本文
サイトの現在位置
2023年9月22日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
令和5年度住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
市では、家庭における地球温暖化対策促進を図ることを目的に、市内の住宅に省エネルギー設備等を設置される方に対し、その経費の一部を補助します。

■補助対象設備、補助金額、予算残額

補助対象設備 補助金額 当初予算額 予算残額
家庭用燃料電池システム(エネファーム) 上限10万円 143万円 63万円
(2023/9/21時点)
定置用リチウムイオン蓄電システム 上限 7万円
電気自動車、
プラグインハイブリッド自動車
住宅用太陽光発電設備
及びV2H充放電設備を併設する場合
上限15万円
住宅用太陽光発電設備を併設する場合 上限10万円
V2H充放電設備 上限25万円
(補助対象経費×1/10)

■要件

○市内に住所を有する方。または、補助対象設備の設置完了時までに住民登録ができる方。
○市税を滞納していない方。
○自ら居住または居住を予定している市内の住宅に補助対象設備を設置する方。
○申請される方が住宅の所有者ではない場合または共有者がいる場合は、
 全ての所有者または共有者の間で同意がとれている方。
○定置用リチウムイオン蓄電システム、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車、
 V2H充放電設備の補助要件としての補助要件として、
 市への実績報告の日までに住宅用太陽光発電設備が設置されていること。
○過去に同一の設備で補助金の交付を受けていないこと。
○令和6年3月11日(月)までに実績報告書を提出できる方。 

その他、詳しい内容等につきましては、下記よりダウンロード
または、生活環境課窓口で手引き、申請書類などをお配りしています。
内容をご覧いただき、お申し込み下さい。

■注意事項

・補助金は補助対象設備の種類ごとに、一の住宅に1回に限り申請ができます。
 ただし、過去に補助金の交付を受けた者と異なる世帯を構成する者が設備を設置する場合は除きます。
・戸建住宅のみ対象となります。集合住宅に設置するものは対象となりません。
・申請は必ず施工前に行い、交付決定通知を受け取ってから施工して下さい。施工後の申請は受け付けられません。
・令和6年3月11日(月)までに実績報告を行うことが条件となります。
・申請期間内でも補助金の予算枠に達した時点で終了となります。
・補助できる件数に限りがありますので事前にお問い合わせ下さい。

PDFファイルはこちら
交付申請書
ファイルサイズ:176KB
別紙第1号様式
実績報告書
ファイルサイズ:135KB
第6号様式
交付請求書
ファイルサイズ:60KB
第8号様式
変更申請書
ファイルサイズ:47KB
第3号様式
交付申請取下げ書
ファイルサイズ:57KB
第5号様式
設備処分承認申請書
ファイルサイズ:77KB
第9号様式
Adobe Readerを入手する
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
生活環境課環境保全係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-62-5094
FAX:0470-73-8788