メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光情報
勝浦朝市
海水浴情報
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
勝浦ふるさと大使
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
雇用・労働
教育・スポーツ
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
公共交通・道路
図書館
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
まちづくり
議会
選挙
例規集
公表
統計
財務・会計
市民相談
事業者向け
入札
商工振興
都市計画・建築
有料広告
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
市長の部屋
⇒
市長あいさつ
更新日
2023年9月5日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
市長あいさつ
勝浦市は千葉県の南東部に位置し、四方を海と山の豊かな自然に囲まれ、古くから漁業・農業・観光のまちとして栄えてきました。400年以上の歴史があり日本三大朝市にも数えられる「勝浦朝市」では、新鮮な海・山の幸が販売され、田舎町の人情味を感じていただけるほか、ご当地ラーメンとして「勝浦タンタンメン」の全国的な認知度が高まり、市内約40の飲食店で提供されている勝浦タンタンメンを求め、週末を中心に多くの方々にお越し頂いています。
しかしながら、昭和33年の人口約31,000人をピークに人口減少が続き、少子化や若者の転出などが地域の課題となっています。これらの課題に取り組むため、第一に子どもの未来を拓く、第二に豊かな自然を生かす、第三に住みよさを実感できる、といった三つの視点に立って、子どもの誕生から中学卒業までの「子育て一本化」や高齢者世帯の見守りのあり方を検討するなど、子どもから高齢者まで誰もが元気に暮らせるまちづくりを推進してまいります。
近年、勝浦市はとりわけ暑さが厳しい夏になると、観測開始以来100年以上猛暑日を記録したことのない地域として様々なメディアで取り上げられております。かつて避暑地として文人墨客にも愛された勝浦の魅力を全国の皆さまに知っていただき、交流人口の増加や移住定住の増加につながるよう、市長として市の魅力発信に努めてまいります。
勝浦市長 照川 由美子
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課秘書広報係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6642
FAX:0470-73-3937
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.