メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光情報
勝浦朝市
海水浴情報
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
勝浦ふるさと大使
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
雇用・労働
教育・スポーツ
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
公共交通・道路
図書館
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
まちづくり
議会
選挙
例規集
公表
統計
財務・会計
市民相談
事業者向け
入札
商工振興
都市計画・建築
有料広告
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
部署一覧
⇒
消防防災課 消防防災係
消防防災課 消防防災係
秋の全国交通安全運動
~ 反射材 「ここにいるよ!」の メッセージ ~
2023年9月20日
国道・県道の道路交通情報について
2023年9月19日
交通災害共済
千葉県市町村交通災害共済とは、県内41市町村で共同して運営する助け合いの制度で、交通事故による被災者に見舞金を贈ることにより相互扶助することを目的としています。
2023年8月2日
街頭防犯カメラについて
2023年7月7日
電話de詐欺にご注意を!
勝浦署管内においても詐欺の予兆電話が多数確認されています。
2023年3月20日
緊急地震速報の発表基準の変更と長周期地震動階級の導入
これまで緊急地震速報は、震度の予想によって発表されましたが。令和5年2月1日より、発表基準に長周期地震動階級の予想値を追加して提供することとし、長周期地震動階級3以上を予想した場合でも、緊急地震速報(警報)が発表されます。
2023年2月27日
『南海トラフ地震』と『日本海溝・千島海溝地震』
2023年1月5日
国民保護とJアラート
2023年1月4日
令和3年度版 勝浦市総合防災ブック
2022年4月1日
避難行動の心得
災害から身を守る上で最も重要なのは「自らの命は自らが守る」ことです。 被災の多くは、避難しなかった、避難が遅れたことによるものです。 災害時はもちろんのこと、平時から自らの避難行動を考え備えましょう。
2021年6月28日
防災に関する研修
2021年6月16日
国土強靭化地域計画
2021年4月6日
勝浦市地域防災計画
2021年4月2日
災害時の避難所・避難場所
市では、自然災害の発生、または発生するおそれがあるとき、その規模や状況により避難の呼びかけ(避難勧告・避難指示など)を行います。災害時の「指定避難所」「指定緊急避難場所」などは、地域防災計画で定めています。 津波の危険性のある場所は、緊急時の一時避難場所となる津波避難ビルや津波避難場所を確認しておきましょう。
2021年3月30日
勝浦市地域防災力向上計画
2020年10月19日
全国一斉の緊急情報伝達手段試験の実施について
市では、地震・津波や武力攻撃などの発生に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国からの緊急情報を確実に皆様へお伝えするため、防災行政無線を用いた緊急情報の伝達訓練を行います。
2020年5月18日
台風シーズン中の避難について
新型コロナウイルスが終息する前に市が開設した避難所を利用される方へ。 新型コロナウイルスの感染が懸念される状況下において、避難所を開設する場合は、感染症対策が特に必要となります。 したがいまして、勝浦市では、避難所の運営について、次のように対応します。みなさまのご理解とご協力をお願いします。
2020年5月8日
防災士の資格取得に対する補助金制度
地域防災力の向上を図るために活動し、市の防災事業に貢献していただける防災士を育成するため、防災士の資格取得に対し補助金を交付します。
2019年11月15日
防災アプリ「かつうらメイト」 配信サービス
市では、市民の皆様が安全で安心な生活を過ごせるために、防災情報、火災情報、行政のお知らせなど市の防災行政無線で放送する内容をスマートフォン向けのアプリケーションを利用し配信しています。登録は無料ですので、是非ご活用ください
2019年3月4日
防災行政無線
防災行政無線は、防災情報など、市から市民の皆さんに速やかにお知らせしたい情報、 広くお知らせしたい情報などを放送するものです。
2015年12月9日
RSS
次へ
32 件あります
1/2
既定
日付
© katsuura Ciry All Right Reserved.