市民課 各種証明書の請求(様式ダウンロード) |
 |
(koseki-yuusou.pdf: 55k) |
|
戸籍謄抄本の交付請求は、郵送でもできます。請求書に必要事項記載の上、手数料(郵便局の定額小為替又は現金書類)返信用封筒(切手を貼り宛名を記載してください)、運転免許証・保険証など本人確認ができる書類の写しをそえて郵送してください。 |
|
 |
(juuminnhyou-yuusou.pdf: 54k) |
|
住民票の写しの交付請求は、郵送でもできます。請求書に必要事項記載の上、手数料(郵便局の定額小為替又は現金書類)返信用封筒(切手を貼り宛名を記載してください)、運転免許証・保険証など本人確認ができる書類の写しをそえて郵送してください。 |
|
 |
(kosekiininjou.pdf: 5k) |
|
住民票(本籍ほか全ての記載のあるもの)、戸籍謄本または抄本などを本人以外の方が取りに来られる場合、「委任状」が必要となる場合があります。事前にお問い合わせください。 |
|
 |
(ininjouidou.pdf: 57k) |
|
転入・転出・転居など住所を異動する手続きを代理人がする場合は、「委任状」が必要となる場合があります。事前にお問い合わせください。 |
|
 |
(tennshutsu.pdf: 62k) |
|
市外へ転出される場合は、転出される14日前から転出される日まで市民課窓口で転出の手続きが必要です。 また、新しい住所地の市区町村役場に転入届けを行ってください。 転入届けには「転出証明書」、届出人の印鑑、届出者本人を確認する書類が必要です。 窓口で転出の手続きができない場合は、郵便で「転出証明書」を請求することができます。 |
|
 |
(inkantourokusinsei.pdf: 91k) |
|
|
 |
(inkanhaishi.pdf: 4k) |
|
|
 |
(inkanboushitsu.pdf: 4k) |
|
|
 |
(inkandairinin.pdf: 3k) |
|
印鑑登録は、代理人の申請でもお受けできます。 この場合、登録する方が記入した「印鑑登録申請書」、「代理人選任届」および登録する印鑑の提出が必要です。既に印鑑登録している方で、印鑑登録証を亡失または印鑑の改印などに伴う印鑑登録の場合は、この他に「印鑑登録廃止届」または「印鑑登録証亡失届」の提出が必要です。 なお、この場合、登録される方に意思確認を郵便にて行いますので、申請書をお預かりしてから実際の登録まで2〜3日かかります。 詳しくは、 『市民課取り扱い各種申請書』をご覧ください。 |
|
本文終わり
|