メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
海水浴情報
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
勝浦ふるさと大使
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
各種届出
更新日
2023年4月6日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
パスポート(一般旅券)の申請・受け取り
令和5年3月27日(月曜日)からパスポートの手続きが変わります
旅券法令の改正によりパスポートの申請手続きが3月27日から変更になります。
◇戸籍の確認書類は戸籍謄本となります
戸籍の確認が必要な方は、戸籍抄本による申請はできなくなり、戸籍謄本のみの取り扱いとなります。
その他の変更点の詳細は
千葉県ホームページ<外部リンク>
でご確認ください。
有効期間10年のパスポートの発給を申請できる年齢の引き下げについて
令和4年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことに伴い、令和4年4月1日以降は18歳以上の方が10年旅券を申請できるようになりました。
詳しくは
外務省ホームページ<外部リンク>
でご確認ください。
受付時間・場所
申請 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分
交付(受け取り) 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分、毎月第1・3日曜日 午前9時~12時
※祝日・振替休日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く
場所:勝浦市役所市民課(市役所1階)
申請できる方
日本国籍を有し、次のいずれかに該当する方
・千葉県内に住民登録のある方
・千葉県外に住民登録があるが、学生や単身赴任などで千葉県に居住している方(居所申請)
※居所申請は代理人による申請書の提出はできません。
代理人による申請については、
「代理人が申請する場合(千葉県ホームページ)」<外部リンク>
をご確認ください。
居所申請については、
「パスポートの居所申請(千葉県ホームページ)」<外部リンク>
をご確認ください。
取扱業務
■新規申請
初めてパスポート(一般旅券)を申請する場合、前回取得したパスポート(一般旅券)の有効期限が過ぎた場合など
「パスポートの新規申請(初めての申請・前回取得パスポートの期限切れ)(千葉県ホームページ)」<外部リンク>
■切替申請
有効期間が1年未満となり、新しいパスポートに切り替える場合、パスポートの損傷、査証(ビザ)欄に余白がなくなった場合など
「パスポートの切替申請(有効中のパスポートをお持ちの方)(千葉県ホームページ)」<外部リンク>
■記載事項変更
パスポートの記載事項(氏名・本籍の都道府県・性別・生年月日)に変更があった場合
「パスポートの記載事項変更(千葉県ホームページ)」<外部リンク>
■紛失・盗難・焼失の届出
有効期間内のパスポートを紛失した場合や盗難された場合など
「パスポートの紛失・盗難・焼失(千葉県ホームページ)」<外部リンク>
申請書等の取得方法
パスポート(一般旅券)の申請書(5年用・10年用など)は、市民課にて配付しております。 また、ご自宅のパソコンなどから、申請書をダウンロードすることもできます。
ダウンロード申請書は、
「パスポート申請書ダウンロード(外務省ホームページ)」<外部リンク>
より必要事項を入力して作成した申請書をPDF形式でダウンロードすることができます。
ダウンロードしたPDF形式の申請書をプリンターで印刷し、さらに署名等必要事項を手書きで記入の上、他の必要書類と共に提出することにより申請手続きが行えます。
※ダウンロード申請書は拡大・縮小などは行わずに、A4用紙(写真用光沢紙、カラー紙、わら半紙は不可)に片面印刷(裏面は白紙)の上、ホチキス留めをせず、折らずに窓口に持参してください。
用紙や印刷の状態によっては受付できない場合がありますので、ご利用に際しては、
「パスポート申請書ダウンロード(外務省ホームページ)」<外部リンク>
内の「使い方、ご利用環境」をご確認ください。
申請用の写真
パスポート申請用の顔写真の規格は、国際基準に従い厳密に定められています。
以下の外務省ホームページをご確認いただき、写真をご用意ください。
「パスポート申請用写真の規格(外務省ホームページ)」)<外部リンク>
※写真はカラー・白黒どちらでも可。パスポートにそのまま転写されます。
※申請日前6カ月以内に撮影されたものをご用意ください。
※顔や頭の輪郭が隠れているもの、カラーコンタクト・ディファインコンタクトを装着しているもの、写真に汚れや傷のあるものなどは不適当な写真とみなし、申請を受理できませんのでご注意ください。
※写真は貼らずにそのままお持ちください。
交付(受け取り)
パスポートは年齢に関係なく、本人でなければ受け取ることができませんので、必ず本人が受け取りにきてください。
また、パスポートは発行の日から6カ月以内に受け取らない場合失効しますので、必ずお受け取りください。
勝浦市役所で受け取りができるパスポートは勝浦市役所で申請したもののみです。
申請から交付(受け取り)までの日数
新規・切替・記載事項変更申請:申請日から9日目以降
※受け取りまでの日数には、土曜日、日曜日、振替休日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
交付(受け取り)の際に必要なもの
申請時にお渡しする旅券引換書(手数料分の収入印紙、千葉県収入証紙を貼付したもの)
【手数料】
申請の種類
収入印紙
千葉県収入証紙
合計
10年旅券
14,000円
2,000円
16,000円
5年旅券
(12歳以上)
9,000円
2,000円
11,000円
5年旅券
(12歳未満)
4,000円
2,000円
6,000円
記載事項変更旅券
4,000円
2,000円
6,000円
※年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った人に対し適用されます。 ※収入印紙は郵便局で購入してください。千葉県収入証紙は会計課(市役所1階)で購入できます。
その他
パスポート申請書の「刑罰等関係」に該当する場合や、海外で親族が災害に遭われたなどの理由で緊急でパスポートが必要になった場合などは千葉県旅券事務所での手続きとなります。
詳しくは、千葉県旅券事務所(電話:043-238-5711)にお問い合わせください。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
市民課市民係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6612
FAX:0470-73-4283
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.