本文
2023年3月13日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
【オミクロン株対応ワクチン】千葉県新型コロナワクチン追加接種センターについて
 新型コロナウイルス感染症のまん延防止を図るため、市町村におけるワクチン接種を補完し、追加接種を希望する方が速やかに接種を受けられるよう、野村不動産グループのご協力をいただき、JR津田沼駅に近接する複合商業施設「モリシア津田沼」内に集団接種会場「千葉県新型コロナワクチン追加接種センター」が設置されています。当会場においてオミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を実施しています。

接種対象者

下記すべての要件を満たす方が対象です。

・前回の接種日から3か月以上経過している方

・住民票のある市区町村から発行された接種券又は接種券一体型予診票をお持ちの方
※接種券の発送方法は、市町村により異なります。詳細は各市町村ホームページ等を御確認ください。

・千葉県内に在住・在勤・通学している方

・初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方

接種体制

期間 曜日 受付時間
3月3日(金)から3月18日(土)
     週2日
金曜日 午後1時から午後8時まで
(午後3時から午後5時を除く)
土曜日 午前9時30分から午後4時30分まで
(正午から午後2時を除く)
※18日のみ 午前9時30分から正午まで

使用するワクチン

ファイザー社製ワクチン(従来株とオミクロン株(BA.4-5)対応の2価ワクチン) 1回接種 (0.3ml)

会場

モリシア津田沼(習志野市谷津1-16-1)オフィス棟6階 アクセスマップ(外部リンク)
JR津田沼駅南口より徒歩2分、新京成線新津田沼駅より徒歩10分、京成線京成津田沼駅より徒歩14分

※公共交通機関での来場に御協力をお願いいたします。 
※モリシア津田沼へのお電話・お問い合わせはご遠慮ください。
※レストラン棟のエレベーターでは来場できませんので、必ずオフィス棟エレベーターをご利用ください。

費用

接種費用は全額公費のため無料です。
※ただし会場までの交通費は自己負担です。

当日までに準備すること

・本人確認書類
 (運転免許証、マイナンバーカード等「住民票のある住所」「氏名」「生年月日」が分かるもの)

・市町村から送付された封筒の中身一式
 (接種券、予診票、予防接種済証等)
「接種日時点」で住民票のある自治体から発行された接種券が必要です。

前回の接種記録が正しく記載されているかご確認ください。
 記載されていない場合や「***」と記載されている場合は、前回の接種記録が分かるもの(予防接種済証・接種記録書・接種証明書等)をお持ちください。

当日の「注意事項」

・12歳から15歳の方は、保護者の同意・同伴が必要です。

・体調が悪くなった時に備えて、念のため健康保険証をお持ちください。

・会場の待機スペースが狭く、密を避けるため、予約の時間帯にご来場ください。

・接種しやすいよう肩・腕の出しやすい服装でお越しください。また、会場内ではマスクの着用にご協力をお願いいたします。

・事前に予診票(住所、氏名、電話番号、生年月日、年齢、性別、質問事項等)をご記入のうえお越しください。

・オミクロン株対応ワクチンについて、現時点では一人1回の接種が可能です。

予約なしで接種を希望する方

・持ち物や注意事項は予約をしている方と同様です。

・開設期間をよく確認し、受付時間内にご来場ください。

・事前に予約されている方が優先となります。予約状況等によりお待ちいただく場合や1日の接種人数上限に達した場合は接種できないことがあります。

・受付開始直後は大変混雑いたします。スタッフの指示に従い、整列等の御協力をお願いいたします。

接種を受けることができない方

以下に当てはまる方は、本ワクチンの接種を受けることができません。

・明らかに発熱している方(通常37.5℃。平熱を鑑みて判断する場合はこの限りでない。)
・重い急性疾患にかかっている方
・本ワクチンの成分に対し、重度の過敏症(アナフィラキシー等)の既往歴のある方
・上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方

予約方法など

詳細は、【オミクロン株対応ワクチン】千葉県新型コロナワクチン追加接種センターについて(外部リンク)をご確認ください。

問い合わせ
千葉県新型コロナワクチン追加接種センターコールセンター
電話番号 0120-540-197
受付時間 9時から17時まで ※日曜日・祝日を除く、3月18日まで

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
市民課新型コロナウイルスワクチン接種対策班
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-62-5045