メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
介護保険
⇒
介護保険の仕組み
更新日
2013年1月25日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
介護保険の仕組み
介護保険は…ささえあいの仕組みです。
介護保険制度は平成12年4月から始まりました。介護保険は、40歳以上の加入者に納めていただく保険料と、国・県・市からの公費(税金)を財源として運営され、加入者が介護や支援を必要とするとき、介護サービスを利用する費用にあてることで、加入者とその家族を支える仕組みです。
◇加入しなければならない人
介護保険は、市内に住所を有する次に該当する人が加入しなければなりません。保険者は市です。
なお、市は住民基本台帳などから被保険者を把握するため、加入の手続きの必要がありません。
65歳以上の人
第1号被保険者
40歳以上65歳未満の医療保険に加入している人
第2号被保険者
◇介護や支援が必要になったとき
サービスを利用できます。介護保険のサービスを利用いただけるのは、次のようなときです。
■第1号被保険者(65歳以上の方)
ねたきりや認知症などで常に介護が必要なとき。(要介護状態)
掃除や身支度などの一部介助など、日常生活を送るための支援が必要なとき。
(要支援状態)
■第2号被保険者(40歳~64歳の方)
年をとったこと(老化)が原因の病気(特定疾病)により、介護や支援が必要なとき。
特定疾病には、次の16種類の病気が定められています。
●初老期の認知症
●脳血管疾患
●筋萎縮性側索硬化症
●進行性核上麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病
●脊椎小脳変性症
●多系統萎縮症
●糖尿病性腎症・糖尿病性網膜症・糖尿病性神経障害
●閉塞性動脈硬化症
●慢性閉塞性肺疾患
●両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
●慢性関節リウマチ
●後従靱帯骨化症
●脊柱管狭窄症
●骨折を伴う骨粗鬆症
●早老症
●末期がん
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
高齢者支援課介護保険係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6617
FAX:0470-73-4283
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.