メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
勝浦ふるさと大使
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
まちづくり
⇒
勝浦市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)
更新日
2022年3月3日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
お知らせ
▼詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーしたサイトやふるさと納税を割引で取り扱っているような悪質なサイトは、勝浦市のふるさと納税とは一切関係がございませんのでご注意ください。
▼不在でお礼品が受取れなかった場合
不在票により配送業者へ再配達をご依頼ください。
保管期限を過ぎた場合は、品質保持上、破棄させていただいております。
お礼品をお受取りいただけなかった場合、再発送は出来かねますので予めご了承ください。
▼ワンストップ特例申請書について
勝浦市では寄附者全員に受領証明書と同封してワンストップ特例申請書をお送りしております。
発送の時期は申込完了日から2週間程度を目安に、お礼品とは別にお送りいたします。
▼勝浦市はふるさと納税の対象団体です
寄附金税額控除の対象となる地方団体として総務省から指定を受けております。
指定対象期間は令和元年10月1日から令和4年9月30日までとなります。
▼ふるさと納税制度の仕組みについて
寄附額のうち2,000円を超える部分について一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。
詳しくは、
総務省ふるさと納税ポータルサイト
をご覧ください。
お問い合わせ先
勝浦市では、ふるさと納税の事務を㈱さとふるに委託しております。
そのため、名義変更やお礼品の配送先変更及び配送状況の確認などのお問い合わせは、下記までお願いいたします。
◆ふるさと納税サポートセンター◆
受付時間:10:00~17:00(土日、祝日を除く)
※ご寄附いただいたポータルサイトによって、お問い合わせ先が異なりますのでご注意ください。
さとふる
☎ 0570-048-325
楽天ふるさと納税
☎ 0570-053-052
ふるさとチョイス
☎ 0570-015-482
ANAのふるさと納税
☎ 0570-067-378
お申込み方法
インターネット、郵送またはファックスのいずれかにより、お申込みいただけます。
▼ポータルサイトからのお申込み
▼電子感謝券のお申込み
ふるさとチョイス(外部リンク)
*電子感謝券に関するよくある質問は
こちら
▼郵送またはファックス
必要事項を記入した「寄附申込書」を郵送またはファックスにより、下記まで提出してください。
お礼品は、「
さとふる
」からお選びください。
寄附申込書を受付させていただいた後、ゆうちょ銀行等金融機関でお使いいただける納付書をお送りいたします。
■様式■
寄附申込書(PDF)
■提出先■
〒299-5292 千葉県勝浦市新官1343-1
勝浦市役所 企画課 政策推進係
ファックス番号 0470-73-9066
関連情報はこちら
ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています
ワンストップ特例制度について
ふるさと応援寄附金の収納代行事業者・指定代理納付者・指定納付受託者について
ふるさと応援寄附金の寄附状況について
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画課 政策推進係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6656
FAX:0470-73-9066
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.