メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
海水浴情報
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
勝浦ふるさと大使
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
各種届出
更新日
2016年3月2日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
マイナンバー(個人番号)について
・マイナンバーとは国民一人ひとりがもつ12桁の番号です。平成27年10月5日時点で住民票を有する国民の皆さんに、それ以降「通知カード」が簡易書留(転送不要郵便)で郵送されています。
・社会保障・税・災害対策の手続きのために、国や自治体、勤務先、金融機関でマイナンバーが必要になります。
※法律で定められた手続き以外で、マイナンバーを求める行為は禁止されています。
個人番号カードについて
個人番号制度の導入に伴い、平成28年1月から「個人番号カード」の交付が開始されます。
◆個人番号カードの取得はご希望の方になりますので、必ず申請しなければならないものではありません。
◆現在、非常に多くの方が申請しており申請された時期により大幅に交付が遅れる場合がありますのでご承知ください。
①表面に記載されているもの:氏名・住所・性別・生年月日・顔写真・カードの有効期限
②裏面に記載されているもの:個人番号(12ケタ)・氏名・生年月日
③有効期限:個人番号カードは発行から10回目の誕生日まで有効です。ただし、18歳未満の方は5回目の誕生日になります。
※なお、外国人住民の方は特別永住者・永住者の方は発行から10回目の誕生日まで有効、それに該当しない方は在留カードに記載されている在留期間の満了日まで有効になります。
④個人番号カードの利用(以下の用途になります)
・本人確認のための公的な身分証明書として利用できます。
・e-Tax等の電子証明書(公的個人認証サービス)の媒体として利用できます。(15才未満は除く)
個人番号カードの申請方法(個人番号カード総合サイト)
個人番号をお知らせする「通知カード」の封筒に個人番号カードの申請書が同封されています。申請をご希望される方は申請書をご記入のうえ、通知カードに同封の返信用封筒で直接申請してください。
■氏名・生年月日・住所・性別は記載済みです。電話番号、申請日を記入し申請者の署名のうえ顔写真(無帽・正面・無背景)を貼付してください。その他の項目については任意でご記入してください。
※申請書の内容に変更(氏名・住所等)がある場合は、通知カードに同封の申請書はできませんので、市民課窓口にお越しください。
電子証明書
e-Taxをご利用の方へ
「マイナンバーカード」は申請から交付まで、非常に多くの日数を要することが予測されます。現在「住基カード」に電子証明書を格納されている方は、平成28年のe-Taxのお手続きまでに「マイナンバーカード」の交付が間に合わないことが予想されます。余裕をもって電子証明書の更新手続きをされるようお願いします。「住基カード」への電子証明書も格納は平成27年12月22日(火)で締め切っておりますので、ご注意ください。
電子証明書(公的個人認証サービス)とは、インターネットを利用して行政機関への申請や届出をする場合にその申請者や届出人が本人であることを公的に証明する「電子証明書」を発行する制度です。この電子証明書が格納されたICカードを使用して電子申請が行われると、申請先は『確かに本人が申請したものか』、『他人がなりすまししていないか』、『途中で申請内容が改ざんされていないか』確認できるようになっています。
■「マイナンバーカード」には、これまで「住基カード」に格納されていた署名用電子証明書に加え、利用者証明用電子証明書が新たに格納されます。なお住基カードに格納されている署名用電子証明書をマイナンバーカードに移行することはできません。
◆署名用電子証明書
・インターネットで電子文書を送信する際などに、文書が改ざんされていないかどうか等を確認できるシステムです。現在はe-Taxの確定 申告等、文書を伴う電子申請等に利用されています。(15歳未満の方には発行できません)
◆利用者証明用電子証明書
・インターネットを閲覧する際などに、利用者本人であることを証明するシステムです。マイナポータル(平成28年1月から利用)のロ グイン等、本人であることを認証する手段として利用されます。
・マイナポータルでは、行政機関がマイナンバーの付いた自分の情報をいつ、どこでやりとりしたのかを確認することができます。また行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対しての情報を自宅のパソコンから確認することができます。
マイナンバー総合フリーダイヤルのご案内
マイナンバー制度、通知カード及び個人番号カードに関する疑問などに的確にお答えするために、全国共通ナビダイヤルが設置されておりますのでご利用ください。
【日本語窓口】 0120-95-0178(無料)
【外国語窓口】 0120-0178-27(無料:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応)
◆平 日 9時から22時まで(※英語以外の言語については20時までにの対応になります)
◆土日祝日 9時から30分から17時30分まで
※一部IP電話などで上記ダイヤルにつながらない場合は下記の電話番号にお掛けください(有料)
【日本語窓口】 050-3818-1250
【外国語窓口】 0570-064-738(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応)
■平 日 9時30分から22時まで(中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語は20時までの対応です)
■土日祝日 9時30分から17時30分まで
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
市民課市民係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6612
FAX:0470-73-4283
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.