メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
市長の部屋
⇒
市長あいさつ
更新日
2020年3月9日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
市長あいさつ
勝浦市は、千葉県の南東部、太平洋に面した自然豊かな街です。海岸線は岩礁と砂浜と変化に富むリアス式海岸で、その海岸線から北部に向かい清澄山系に連なる内陸部には、海抜150~200mの緑豊かな房総丘陵が広がっています。四方を海と山の豊かな自然に囲まれた勝浦の風光明媚な景色は、多くの文人墨客にも愛され、古くから漁業・農業・観光のまちとして栄えてきました。
黒潮が沖を流れる勝浦は、伊勢エビやアワビ・サザエ、金目鯛やマグロなど豊富な海の幸が水揚げされ、特にカツオは全国有数の水揚高を誇ります。内陸部では、夷隅川流域を中心に稲作が盛んで、自然豊かな里山で生産されるお米は食味が良く高い評価を受けています。
海岸沿いの地域は、南房総国定公園に指定され、東洋一の規模を持つ勝浦海中展望塔や県立海の博物館などの勝浦の海を体感し学べる施設や、ハイキングも楽しめる鵜原理想郷、さらに、日本の渚100選に選ばれた鵜原・守谷海岸や市内のビーチは夏には海水浴客で賑わいをみせるほか、勝浦の海は季節を問わず釣り客やサーファーにも人気です。
また、400年以上つづく「勝浦朝市」では、新鮮な海・山の幸などが販売され、田舎町の人情味あふれる朝市を感じていただけるほか、B-1グランプリでゴールドグランプリを獲得したまちおこし団体「熱血!!勝浦タンタンメン船団」の活躍によりご当地ラーメン「勝浦タンタンメン」が大人気で市内約40の飲食店で食べることができ、週末を中心に多くの方々にお越し頂いています。
しかし、昭和33年の人口約31,000人をピークに、本市も人口減少が続き、少子化や若者の転出などが地域経済を逼迫させる状況となっています。このような状況に対応するため、引き続きまち・ひと・しごと創生総合戦略をもとに、人口減少社会に対応する活力ある取り組みを行っていくとともに、情熱・対話・地元愛をモットーに「住みやすさの向上」「お年寄り・子育て支援の強化」「地域産業・観光商業パワーアップ」などの実現に向け、各分野での様々な施策に取り組んでまいります。
これまでも多くの方々に勝浦の応援を頂いておりますが、これまで以上に勝浦の街の魅力を発信し、皆さまに勝浦にお越しいただき、勝浦の自然や住む人々とのふれいあいなど、さまざまなものを通して、一人でも多くの方々に勝浦ファンになって頂けるよう努力してまいります。
勝浦市長 土屋 元(はじめ)
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
総務課秘書広報係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6642
FAX:0470-73-3937
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.