メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
行政情報
⇒
施策・計画
⇒
勝浦市地域再生計画
更新日
2021年4月9日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
勝浦市地域再生計画
勝浦市は、地域再生法に基づく地域再生計画を下記のとおり策定しました。
地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
地域再生制度の概要等は、
内閣府地方創生推進室
のページをご覧ください。
勝浦市地域再生計画
1.(仮称)かつうら海中公園再生計画事業
(1)計画期間 2021年3月30日(認定日)~2026年3月31日
(2)概要 本市の基幹産業である観光業は、年間と通して温暖な気候であり、主に海水浴を目的とした観光が支えてきたが、近年の観光行動の変化や観光ニーズの多様化に対応しきれていないことや、少子化や若者の流出に起因する事業の後継者不足によって、産業として弱体化に直面している。このような課題がある中で、携帯電話位置情報ビッグデータを活用した調査を実施したところ、本市が南房総地域における観光周遊のハブ(繋ぎ合わされた部分)になっていることや、かつうら海中公園の施設周辺は南房総地域で最も滞在時間が長いことが判明した。
このようなことから、かつうら海中公園に天候に左右されない年間を通して楽しめる魅力ある施設を整備し、通年型の観光地として課題の解決と交流人口の増加を目指す。
地域再生計画ダウンロード
2.新たな配送サービス構築による商店街等にぎわい創出事業
(1)計画期間 2022年3月30日(認定日)~2025年3月31日
(2)概要 人口減少が進む本市において、卸売業・小売業が多く集積する商店街も、高齢化や後継者不足によりにぎわいが低下している状況にあり「従来の対面による販売手法」「配送業務の効率化」「情報発信力不足」といった課題がある。
低迷する地域経済の活性化を図るため、時代や消費者のニーズに合ったサービスの提供が必要であることから、商工会等と連携し、デジタル技術などを活用した商店街のECモール化をはじめとする新たな配送サービスの構築し、商店街等における地域のにぎわい創出を目指す。
地域再生計画ダウンロード
3.勝浦市まち・ひと・しごと創生推進計画
(1)計画期間 2021年3月31日(認定日)~2025年3月31日
(2)概要
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の活用により各種取組を促進させ、第2期勝浦市まち・ひと・しごと創生総合戦略の基本目標である「安定して働くことができる場の確保」「新しい人の流れや関係づくりの構築」「子どもを産み育てる環境の充実」「ひとが行き交い、暮らしやすい地域の実現」を目指します。
地域再生計画ダウンロード
4.かつうら観光ぷらっとフォーム事業【終了】
(1)計画期間 2017年5月30日(認定日)~2022年3月31日
(2)概要
「観光プラットフォーム」を確立し、機能を向上させていくことで観光事業者、住民と観光客に対して受入体制を強化させることができ、観光地再生という目的・理念の一元化が図られる。更にサービスの統一と優位性のある商品の持続的開発と提供を行うことで、市の基幹産業の強化・促進、これを支えていく人材の確保と、取組を継続させていくことが可能となり、多様化する若者の就職先として魅力度を高めた本市の観光関連産業への求職行動の流れを創出し、観光関連産業への定着促進を図る。
地域再生計画ダウンロード
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画課政策推進係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6654
FAX:0470-73-9066
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.