メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
市の紹介
⇒
歴史・文化財
⇒
米国船ハーマン号勝浦沖遭難絵巻が千葉県指定文化財に指定されました
更新日
2019年4月8日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
米国船ハーマン号勝浦沖遭難絵巻が千葉県指定文化財に指定されました
ハーマン号事件に関する絵巻物が、千葉県指定文化財に指定されました。
この絵巻物は生存者の1人である里範九郎の証言により作成され、ご子孫から勝浦市に寄贈されたものです。事件の様子が絵と詞書により詳細に記されており、幕末維新期の動乱の中で起こった事件の実態を伝える貴重な史料です。
■指定された文化財
明治二年奥州出征米国船ハーマン号勝浦沖遭難絵巻
(1巻15紙 縦41.5㎝・全長583m)
■種別
有形文化財(歴史資料)
【ハーマン号事件とは】
戊辰の役で旧幕府軍の榎本武揚は函館の五稜郭に拠って官軍に抵抗し、維新政府から鎮圧を命ぜられた津軽藩も容易に平定できませんでした。このため津軽藩は藩主の実兄が熊本藩主であった縁故を頼り援助を要請。明治2年2月13日(旧歴1月2日)援軍は米国汽船ハーマン号を雇って隊長、寺尾九郎右衛門以下350人が米国船員80名とともに品川を出発しました。
しかし深夜、川津沖の岩礁地で漁師が「関東の鬼ヶ島」と呼ぶ難所で大暴風雨に遭い座礁沈没。川津の住民は救助活動にあたりましたが230人あまりの犠牲者を出してしまいました。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
生涯学習課生涯学習係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6665
FAX:0470-73-9066
E-Mail:
こちらから
担当者:
生涯学習課 生涯学習係
© katsuura Ciry All Right Reserved.