本文
サイトの現在位置
2023年1月16日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
所得税の確定申告、市県民税申告の勝浦市役所での対応について
~期限内に正しく申告しましょう。~

○確定申告書の作成について

 申告書の作成は国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」が便利です。画面の案内に従って金額などを入力すれば
税額などが自動的に計算され、所得税および復興特別所得税、消費税および地方消費税の確定申告書や青色申告決算書などを作
成し、電子申告または印刷して郵便で税務署へ提出することができますのでぜひご利用ください。

 詳しくは国税庁ホームページ
確定申告作成コーナー」をご覧ください。

○市県民税の申告が必要な方

 令和5年1月1日現在で市内に住んでいて、次の要件に当てはまる方は市県民税の申告が必要となります。
ただし、所得税の確定申告をした方は、市県民税の申告は必要ありません。
① 営業・漁業・農業などの事業所得や不動産所得などがある方
② 給与所得がある方で次に該当する方
・勤務先から市への給与支払報告書の提出のない方(提出の有無は勤務先にご確認ください。)
・年末調整済みの給与所得以外に20万円以下の所得があった方
・令和4年中に退職された方で、再就職していない方
③ 公的年金等の収入金額が400万円以下で、年金等に係る雑所得以外の合計が20万円以下の方

○所得がなくても申告は必要?

 所得のない方でも、市営住宅や子ども医療費の助成、保育所などの手続きに必要な所得証明書などの発行や、国民健康保険税・後期 高齢者医療保険料の軽減措置を受けようとする方は市県民税の申告が必要となりますので、 該当する方は必ず申告してください。

○申告に必要なもの

① 令和4年中の収入および支出金額が確認できる書類(給与・年金所得者は源泉徴収票など)
② 各種控除を受けるために必要な領収書や証明書など
 ※ 医療費控除を受けるための手続きがかわりました。詳しくはこちらをご覧ください。
 ※ 営業・農業・不動産所得のある方は、申告までに必ず青色決算書又は、収支内訳書を作成の上ご来場ください。
③ 所得税の還付申告をする場合は、申告者本人の預貯金の口座番号が必要です。
④ マイナンバーカードまたは通知カード
 通知カードの場合は本人確認書類(免許証、保険証、パスポート等)が必要です。

○申告期間中の受付業務について

会 場 期 間 受 付 時 間
勝浦市役所1階ロビー
2月16日(木)~3月15日(水)
土曜・日曜・祝日を除く
 8:30~16:00
(提出は17:00まで)
出張申告相談 上野集会所
3月7日(火)
 9:00~15:00
(提出は15:00まで)
総野集会所
3月8日(水)
興津集会所
3月9日(木)

 ※ 消費税及び地方消費税の申告に関する相談は、市役所では行っておりませんので最寄りの税務署へお問い合わせください。
     作成済みの申告書受け付けは従前どおり行います。
 
【お願い】
申告期限間近になると会場は大変混み合いますので、早めに申告しましょう。
会場の混み具合により、受付時間を早く締め切る場合がありますので、なるべく15時頃までに来場されますようご協力をお願いします。

○電子申告や申告書の郵送を活用しましょう

 電子申告や郵送を活用することで申告会場に来ることなく申告をすることができます。申告会場においては新型コロナウイルス感染防止対策の一環として入場制限等を行います。前年と比較してお待ちいただく時間が長くなる可能性がありますので、この機会に下記の方法をご検討ください。

▽ 確定申告 e-Tax(国税電子申告・納税システム)
 国税庁HPの「確定申告書作成コーナー」にて作成し、そのまま電子送信できます。
利用にはID・パスワード方式の交付を受けているか、マイナンバーカード及びカードリーダーが必要です。

詳しくはこちらのバナーをクリックしてください。
e-taxのロゴ

▽ 確定申告 郵送
 手書きした確定申告書や、国税庁HP「確定申告書作成コーナー」で作成した申告書を印刷して郵送する方法です。
郵送先は【茂原税務署】になります。

▽ 市県民税申告 郵送
 市県民税の申告書を手書きし、郵送する方法です。前年度市県民税の申告をした方には、今年度分の申告書を送付します。
郵送先は【勝浦市役所】になります。
申告書の控えが必要な方は申告書控えにも記入の上、切手を貼った返信用封筒とともに郵送してください。

茂原税務署からのお知らせ

◎ 所得税及び復興特別所得税・贈与税・個人消費税の確定申告書作成会場の開設期間
開設期間 会場 時間
令和5年2月1日(水)

令和5年3月15日(水)
土、日、祝日を除きます。
茂原税務署
【相談受付】
8:30~16:00
【相談】
9:00~17:00
混雑回避のため、入場整理券を配布いたします。
※ 入場整理券は、当日、会場で配付するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。
  是非、LINEによる事前発行をご利用ください。
確定申告書作成のために来署される場合には、上記期間にお越しください。
確定申告に必要な書類、マイナンバーに係る本人確認書類(マイナンバーカード等)の原本又は写しをご持参ください。
 
◎ 税理士による無料申告相談 ~申告書を作成して提出できます~
申告書作成会場のほか、以下の日程で相談会を実施しますので、ぜひご利用ください。
月日 会場 時間
令和5年2月6日(月)

令和5年2月8日(水)
茂原税務署(※) 9:30~16:00
【受付は15:00まで】

(※)税務署会場は
9:00~16:00
【受付は15:00まで】
令和5年2月9日(木) いすみ市 岬公民館
令和5年2月10日(金) いすみ市役所 大原庁舎
令和5年2月13日(月) 大多喜町役場 中庁舎保健センター
令和5年2月14日(火) 勝浦市役所
譲渡所得(土地、建物及び株式などの譲渡)のある方や所得金額が高額な方又は収入金額が多額な方、相談内容が複雑な方(住宅ローン控除適用1年目を含む)は、ご遠慮ください。
会場が混雑している場合には、受付を早めに締め切ることがあります。
確定申告に必要な書類、計算用具、マイナンバーに係る本人確認書類の写し等をご持参ください。
 
◎ 令和4年分確定申告書提出期限及び納付期限
申告の種類 提出期限 納付期限 振替納付日
所得税及び
復興特別所得税
令和5年3月15日(水)
令和5年3月15日(水)
令和5年4月24日(月)
贈与税
令和5年3月15日(水)
令和5年3月15日(水)
-
個人事業者の消費税
及び地方消費税
令和5年3月31日(金)
令和5年3月31日(金)
令和5年4月27日(木)
預貯金口座からの振替納税を利用されている方は、「振替納付日」欄の日に口座振替となります。
感染等により、期限までに申告が困難な方は延長することができます。(提出先は税務署です)

掲載内容に関するお問い合わせはこちら
税務課課税係
住所:299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1
TEL:0470-73-6623
FAX:0470-73-4283