メニュー
文字サイズ
小
中
大
自動翻訳
EN
中文
한국
検索
背景色
白
青
黒
市の紹介
勝浦市の紹介
市長の部屋
広報かつうら
観光マップ
勝浦朝市
イベント情報
歴史・文化財
移住定住・空き家バンク
勝浦ふるさと大使
リンク集
くらしの情報
防犯・交通安全
まちづくり
ゴミの分別方法
生活環境
ペット
水道
税金
福祉
保健
農林水産
商工振興
社会教育・公共施設利用案内
教育
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
介護保険
交通
図書館
市民相談
各種届出
防災情報
防災行政無線
避難所・避難場所
災害に対する備え
防災関連計画
罹災証明書
防災ハザ-ドマップ
防災メール
行政情報
市役所案内
施策・計画
募集
国土利用
都市計画・建築
議会
選挙
例規集
公表
統計
施設紹介
財務・会計
事業者向け
入札
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
くらしの情報
⇒
ゴミの分別方法
⇒
リサイクル
⇒
家電リサイクル法
更新日
2013年1月10日 更新
印刷用ページを開く
Tweet
シェア
家電リサイクル法
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機の処分方法
~再び資源として利用しよう~
家電製品・パソコン・自動車・充電式電池にはリサイクル可能な『貴重な資源』がたくさん含まれています。使い終わって、物をゴミとして捨てるときは、大切な資源として活かせるよう、ルールに従って分別し、リサイクルルートに乗せましょう。
家電リサイクル法 ~対象機器が追加されました~
家電リサイクル法が改正され、平成21年4月1日から、テレビ(液晶式・プラズマ式)・衣類乾燥機(乾燥機能付洗濯機を含む)が追加されました。
◆家電リサイクル法”対象家電製品
ブラウン管式テレビ
液晶テレビ
プラズマテレビ
エアコン
冷蔵庫
冷凍庫
洗濯機
衣類乾燥機
(乾燥機能付き洗濯機を含む)
家電リサイクル法とは?
一般家庭や事務所から排出された家電製品から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
※清掃センターでは、対象機器の収集および搬入の受け入れはできません。
経済産業省発行「みんなで実行3R」より
それぞれの役割
●消費者(排出者)
不要となった対象家電製品が適正にリサイクルされるためにも家電小売店などに引き渡してください。
その際、リサイクル(再商品化)料金と収集運搬料金が必要となります。
●小売業者(売った人)
以前に販売した対象家電製品や、新しく対象家電製品を買い換えた場合には、「引取義務」があります。
引き取った対象家電製品は、家電メーカーに引き渡されます。
●製造業者など(メーカー)
引き渡された家電製品から、可能な限り資源物を回収し、再商品化を行います。
対象家電製品を処分する方法
清掃センターでは対象家電製品の引き取りは行っておりません。
同じ種類の製品を買い換えにより購入、または対象商品を過去に購入された小売店がわかっている場合は、
その小売店に引き取りを依頼してください。
これ以外の場合は、以下の方法で処分してください。
1.指定の取引場所にご自身で直接持ち込む
事前にメーカー等を確認のうえ、家電リサイクル券を郵便局で購入して対象商品に貼りつけて、
指定取引場所に持ち込んでください。
【最寄の指定引取場所】
上総通運株式会社
いすみ市深堀360-3
TEL:0470-62-0181
FAX:0470-63-1254
2.小売店に引き取りを依頼する
買い換えではない場合や、過去に購入された小売店が不明(または遠方や廃業)の場合は、
市内の
引き取り協力小売店
に回収を依頼してください。
※リサイクル料金の他に別途収集運搬料金等が必要となる場合がございます。直接小売店にお問い合わせください。
リンクはこちら
指定取引場所の検索
最寄りの「指定取引場所」を検索できます。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
清掃センター廃棄物対策係
住所:299-5226 千葉県勝浦市串浜1936番地の18
TEL:0470-73-2370
FAX:0470-73-9614
E-Mail:
こちらから
© katsuura Ciry All Right Reserved.