メニュー
EN
中文
한국
マイナンバーカードに関するまとめページ
市民課市民係2023年8月9日
清掃センター 各種書式ダウンロード
清掃センター廃棄物対策係2022年9月27日
マイナンバーカードに関する手続きの停止について【11月5日(日曜日)】
市民課市民係2023年9月19日
生活環境課 各種書式ダウンロード
生活環境課生活環境係2023年9月12日
パスポート(一般旅券)の申請・受け取り
市民課市民係2023年4月6日
市民課 各種証明書等の請求(様式ダウンロード)
市民課市民係2022年5月13日
ちば電子申請サービスについて
勝浦市では、平成20年8月1日から、千葉県や県内の他団体と協力して「ちば電子申請サービス」を導入しています。 このサービスをご利用いただくことで、パソコンなどから勝浦市の行政手続きの一部について、オンラインで申請や届出を行うことができます。
総務課総務係2021年3月20日
都市建設課 各種書式ダウンロード
都市建設課都市計画係2021年1月5日
「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」に基づく土地所有者等関連情報の利用及び提供について
所有者不明土地の利用の円滑化及び土地所有者の効果的な探索を図ることを目的とした「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法」が、平成30年11月15日の一部施行に続き、令和元年6月1日に全面施行されました。 所有者不明土地法の施行により、地域福利増進事業等の実施に際して、土地所有者等関連情報の利用及び提供が必要な限度で可能となりました。
税務課資産税係2020年1月20日
勝浦市教育委員会への後援等承認申請について
勝浦市教育委員会の後援等を受けたい場合は、後援等承認申請書及び収支予算書の提出が必要です。
生涯学習課生涯学習係2018年8月24日
勝浦市オリジナル『婚姻届』ができました
Kappy Wedding! 勝浦市では、新たにご夫婦となる方の思い出としていただけるよう、オリジナル『婚姻届』を作成しました. 市外の方もご利用いただけるほか、勝浦市内の方が他市町村へ提出する場合もご利用いただけます。 勝浦市役所市民課窓口でお渡ししているほか、こちらのホームページからもダウンロードして使用できます。 市区町村に届け出る場合は、必ずA3サイズで印刷してください。
市民課市民係2016年10月11日
移動市役所巡回日程表
市民課市民係2016年8月22日
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
総務課総務係2016年1月4日
情報開示様式
総務課総務係2015年4月6日
火葬の手続き
提出いただいた死亡届に基づき「火葬許可証」を発行します。火葬場で提示し、火葬執行の証明を受けて下さい。また証明を受けた「火葬許可証」は、埋葬の際に必要になります。
市民課市民係2013年3月14日
勝浦市内で引っ越しされたとき(転居届)
勝浦市内で新しいご住所に引っ越しされたときは、住み始めた日から14日以内に住民異動届(転居届)が必要となります。 【ご注意】 ※未来日の日付や郵送による届出はできません。 ※別世帯の方が代理で手続きをする場合は、委任状が必要になります。
市民課市民係2013年3月12日
勝浦市に引っ越してきたとき(転入届)
他の市区町村または、国外から勝浦内に引っ越してきたときは、その日から14日以内に住民異動届(転入届)が必要になります。 その際は、前の市区町村で交付された「転出証明書」が必要です。 【ご注意】 ※未来日の日付や郵送によるお届けはできません。 ※「勝浦市内で同一世帯」以外の方が代理で手続きをする場合は、委任状が必要となります。
勝浦市外へ引っ越すとき(転出届)
勝浦市から他の市区町村や国外にお引っ越しされる方は、「転出届」を出してください。 届出は、実際に引越す日の前にあらかじめすることができます。また引越し後は、14日以内に届出が必要となります。 【ご注意】 ※「勝浦市内で同一世帯」以外の方が代理で手続きをする場合は、委任状が必要となります。
離婚したとき(離婚届のご案内)
離婚されるときは、夫または妻の本籍地若しくは所在地に届出が必要です。
結婚したとき(婚姻届のご案内)
結婚されるときは、夫または妻のどちらかの本籍地または所在地の市町村担当課窓口へお届けください。
防犯・交通安全に関すること
ゴミの出し方
生活環境に関すること
ペットに関する注意事項、各種予防接種について
水道に関すること
各種税金の概要、納付方法について案内
福祉の概要
保健に関すること
農林水産に関すること
雇用・労働
市内小中学校、教育委員会
国民健康保険の概要
後期高齢者医療の概要
国民年金の概要
介護保険の概要
各種交通機関のご案内
各種申請について
© katsuura Ciry All Right Reserved.