メニュー
EN
中文
한국
後期高齢者医療保険料
後期高齢者制度の保険料は、被保険者(75歳以上の方及び65歳以上で一定の障害があると認められた方)一人ひとりに負担して頂きます。原則として、県内均一の保険料率が定められており、2年ごとに見直しを行います。
税務課課税係2023年4月19日
第3期 高齢者保険事業実施計画(データヘルス計画)(案)に関する意見募集について
市民課国保年金係2023年11月7日
国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証の送付先変更願
国民健康保険・後期高齢者被保険者証にかかる通知等は、原則住民票住所地へ送付しますが、送付先変更願を提出することにより、送付先を変更することができます。
市民課国保年金係2023年10月6日
後期高齢者健診について
千葉県後期高齢者医療広域連合に加入している被保険者の方の健診です。
市民課健康管理係2023年7月13日
一定以上の所得のある方(75歳以上の方等)の医療費の窓口負担割合が変わります
・令和4年10月1日から、一定以上の所得のある方(75歳以上の方等)は、現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除き、 医療費の窓口負担割合が2割になります。 ・変更対象となる方は、後期高齢者医療の被保険者全体のうち約20%の方です。
市民課国保年金係2022年3月28日
後期高齢者医療保険料 特別徴収仮徴収の平準化について
後期高齢者医療保険料の特別徴収(年金からの天引き)は4月・6月・8月に「仮徴収」、10月・12月・翌年2月に「本徴収」として納めていただいていますが、仮徴収額と本徴収額が大きく異なることがあります。そこで、特別徴収される額が年間通じて均等になるように、8月の仮徴収額を変更します。
税務課課税係2021年6月23日
後期高齢者医療制度
市民課国保年金係2015年9月2日
防犯・交通安全に関すること
ゴミの出し方
生活環境に関すること
ペットに関する注意事項、各種予防接種について
水道に関すること
各種税金の概要、納付方法について案内
福祉の概要
保健に関すること
農林水産に関すること
雇用・労働
市内小中学校、教育委員会
国民健康保険の概要
後期高齢者医療の概要
国民年金の概要
介護保険の概要
各種交通機関のご案内
各種申請について
© katsuura Ciry All Right Reserved.