○南房総ゾーン連絡調整会議設置要領

(目的)

第1 「ちば新時代5か年計画」の推進に当たり、県と市町村等との連携を密にし、特性・機能ゾーンごとの地域整備を着実に推進するため、南房総ゾーン連絡調整会議(以下「会議」という。)を設置する。

(組織)

第2 会議は、別表に掲げる所属及び団体の南房総ゾーン(以下「ゾーン」という。)の地域整備に係る関係職員をもって構成する。

(部会)

第3 会議は、必要に応じ、支庁単位に部会を設けることができる。

(所掌事務)

第4 会議は、「ちば新時代5か年計画」の推進に当たり、特性・機能ゾーンによる地域整備に関する次に掲げる事務を所掌する。

(1) ゾーンの地域整備の具体的方策に係る意見交換

(2) 県関連事業の進捗状況等の情報提供

(3) 県関連事業の円滑な推進に向けての協力要請

(4) 市町村関連事業の状況に係る情報交換

(5) その他、ゾーンの地域整備に関すること

(庶務)

第5 会議の庶務は、千葉県企画部地域政策課が行う。

(その他)

第6 この要領に定めのない事項で、会議の運営に関し必要な事項は、別に定める。

この要領は、平成8年6月7日から施行する。

別表

所属及び団体名

館山市

勝浦市

鴨川市

大多喜町

夷隅町

御宿町

大原町

岬町

富浦町

富山町

鋸南町

三芳村

白浜町

千倉町

丸山町

和田町

天津小湊町

夷隅郡市広域市町村圏事務組合

安房郡市広域市町村圏事務組合

千葉県企画部地域政策課

千葉県夷隅支庁

千葉県安房支庁

南房総ゾーン連絡調整会議設置要領

 種別なし

(平成2年1月1日施行)

体系情報
第10類 設/第4章 土地利用
沿革情報
種別なし