ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て支援サイト「かつうらっこ」 > 目的別でさがす > 預ける > 令和7年度 保育所・認定こども園・放課後ルーム 入所児童募集

本文

令和7年度 保育所・認定こども園・放課後ルーム 入所児童募集

更新日:2024年10月10日更新 印刷ページ表示

各保育所・認定こども園・各放課後ルームについて、令和7年4月から入所を希望される児童を募集します。

保育所・認定こども園(2号認定・3号認定)

入所できる児童は、おおむね生後4か月~就学前で、両親などが就労や病気・出産・介護などにより、日中家庭で保育できない家庭の児童です。

原則、児童と同一世帯の18歳から64歳までの世帯員(60歳~64歳は要相談)については、保育を必要とする事由を確認するための書類が必要になります。

申し込み時に家庭や所得の状況についてお聞きします。

なお、入所案内等は令和6年10月15日(火曜日)より、こども園・各保育所・福祉課にて配布します。
※定員を超える応募があった場合は優先順位の高い家庭から入所を決定します。

※入所の可否は令和7年1月下旬頃文書で通知する予定です。

認定こども園(1号認定)

入所できる児童は、満3歳以上の就学前で保育を必要としない児童です。

申請書受付期間

令和6年11月7日(木曜日)・8日(金曜日)
午前9時00分~午後4時00分

※都合により提出が難しい場合は、保護者から直接、入所第1希望施設に連絡をして、個別に日程調整をしていただきます。施設への提出が困難な場合は、11月1日(金曜日)から11月25日(月曜日)の期間中に、福祉課子育て支援係でも書類の受付をおこなっています。

※なお、世帯状況等によって追加で書類をお願いすることがあります。

受付場所

入所第1希望の施設(午前9時00分~午後4時00分まで)

(1)勝浦こども園  電話:0470-73-0019

(2)上野保育所   電話:0470-76-0213

(3)総野保育所   電話:0470-77-0842

※入所を希望するお子様と一緒にいらしてください。入所面接ではありません。

持ち物

申請書、家庭状況調査書、日中保育にかけることを証明する書類(就労証明書等)

保育所等各種書類様式

申請書兼入所申込書(表面) [PDFファイル/60KB]

申請書兼入所申込書(裏面) [PDFファイル/54KB]

家庭状況等調査書 [PDFファイル/107KB]

【保育所等・ルーム兼用】就労証明書 および記載要領[Excelファイル/60KB]

【保育所等・ルーム兼用】就労証明書 [PDFファイル/73KB]

 

放課後ルーム

入所できる児童は、就労などにより日中保護者がいない家庭の小学校の児童です。

なお、入所案内等は令和6年10月15日(火曜日)より、各放課後ルーム・こども園・各保育所・福祉課にて配布します。

※定員を超える応募があった場合は優先順位の高い家庭から入所を決定します。
※入所の可否は令和7年1月下旬頃文書で通知する予定です。

開所時間

小学校において授業を行う日:授業終了~午後6時30分まで

小学校休業日:午前7時30分~午後6時30分まで

月額負担金

月額6,000円

※その他、傷害保険に加入していただきます(令和7年度の傷害保険料は未定です)。
※令和7年4月以降、月額負担金は変更となる場合があります。

受付期間

令和6年10月23日(水曜日)~令和6年11月8日(金曜日)

※世帯状況等によって、追加で書類をお願いすることがあります。

受付場所

(1)入所を希望する各放課後ルーム(月曜から金曜13時00分~18時30分)

・かつうら放課後ルーム 電話:0470-73-0127

・とよはま放課後ルーム 電話:0470-73-3112

・おきつ放課後ルーム  電話:0470-76-2615

・うえの放課ルーム   電話:0470-76-0130

・ふさの放課後ルーム  電話:0470-77-1511

 

(2)福祉課子育て支援係     (月曜から金曜 8時30分~17時15分)

放課後ルーム用各種書類様式

入所許可申請書 [PDFファイル/108KB]

負担金減免申請書 [PDFファイル/66KB]

【保育所等・ルーム兼用】就労証明書および記載要領 [Excelファイル/60KB]

【保育所等・ルーム兼用】就労証明書 [PDFファイル/73KB]

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)