本文
ペットはルールを守って飼いましょう!
~ 犬・ネコを飼っている方へ ~
犬の飼い主の方へ
犬を飼うには「犬の登録(生涯1回)」と「狂犬病予防注射(年1回)」が法律で義務付けられています。
また、犬の放し飼いは禁止されています。犬を散歩させる場合は、犬を制御できる人が、短いリードで行いましょう。
散歩中のフン尿は放置せず、飼い主が責任を持って片づけてください。
もし、飼い犬が人をかんでしまった場合は、夷隅健康福祉センター(保健所)に連絡してください。
犬の登録(生涯1回)
犬が生後91日を過ぎたら「犬の登録」をする必要があります。登録は犬の生涯に1回です。
登録されていない犬を新たに飼う場合、生活環境課の窓口で登録手続きをしてください。
犬の登録手数料は3,000円です。
交付された「犬の鑑札」は必ず首輪につけてください。
狂犬病予防注射(毎年1回)
毎年1回(原則4月~6月)、狂犬病予防注射を受けなければなりません。
予防注射は、毎年4月の集合注射会場、または動物病院で必ず受けてください。
動物病院で注射をした場合、生活環境課の窓口で「狂犬病予防注射済票」の交付を受けましょう!
狂犬病予防注射済票交付手数料は550円です。
交付された「狂犬病予防注射済票」は必ず首輪につけてください。
登録及び注射に関する手数料について
手続き | 内容 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
犬の登録 | 新たに登録されていない犬を飼うとき | 3,000円 | ||
鑑札の再交付 | 鑑札を紛失または損傷したとき | 1,600円 | ||
注射済票の交付 | 狂犬病予防注射を受けたとき | 550円 | ||
注射済票の再交付 | 注射済票を紛失または損傷したとき | 340円 |
登録内容の変更
転居や転出、飼い主の変更、飼い犬の死亡など、登録内容に変更があった場合は下記の手続きをお願いします。
登録内容の変更に関する手続きについて
変更内容 | 手続き | 場所 | 必要なものなど |
---|---|---|---|
市外からの転入 |
・登録事項変更届出書の記入 ・前住所地での登録確認 |
生活環境課窓口 |
・前住所地で交付された鑑札、注射済票 ・マイクロチップ登録証明書 等 |
市外への転出 |
・転出先の市町村窓口で勝浦市の鑑札を提示 |
転出先の市町村窓口 |
・勝浦市で交付した鑑札、注射済票 |
飼い主の変更 (市内→市内) |
・登録事項変更届出書の記入 |
生活環境課窓口 |
・新しい飼い主の住所・氏名 等 |
飼い主の変更 (市外→市内) |
・登録事項変更届出書の記入 ・前の飼い主の住所氏名の確認 ・前住所地での登録確認 |
生活環境課窓口 |
・前の飼い主の住所、氏名 ・前住所地で交付された鑑札、注射済票 ・マイクロチップ登録証明書 等 |
飼い主の変更 (市内→市外) |
・飼い主の所在地の市町村窓口で勝浦市の鑑札を提示 |
転出先の市町村窓口 |
・勝浦市で交付した鑑札、注射済票 |
犬の死亡 |
・死亡届出書の記入・鑑札の返却 |
生活環境課窓口 |
・勝浦市で交付した鑑札 |
ネコの飼い主の方へ
ネコは犬と異なり、登録の義務などはありません。
しかし、住宅事情の変化などにより、ネコに対する苦情が多く寄せられています。
ネコが苦手な方もたくさんいます!
ネコの性質を理解し、近隣に迷惑をかけないように適正な飼い方に努めましょう。
室内飼育のススメ
ネコは家の中で飼いましょう!
室内で飼育することで、他人の敷地への侵入やゴミ荒らし、フン尿・鳴き声などによる近隣への迷惑を防止できます。また、交通事故や感染症などの危険からネコを守り、迷子の防止にもなります。
トイレは家の中で!
排泄は家の中でするようにしつけましょう。もし、外で排泄したら、飼い主が責任を持って片づけましょう。
首輪や迷子札をつけましょう!
逃げ出したときに飼いネコとわかるように首輪や迷子札をつけましょう。また散歩はリードなどをしましょう。
不妊・去勢手術のススメ
不幸な命を増やさない!
ネコには年に数回発情期があります。
不幸な命を増やさない!
ネコには年に数回発情期があります。捨てられたり、処分されたりする不幸な命を増やさないため、不妊・去勢手術をしましょう。
問題行動の減少へ!
不妊・去勢手術をすることで、発情による臭いの強い尿スプレーやかん高い鳴き声などの問題行動がなくなります。また、性格も穏やかになり、病気の予防にもつながります。
ノラネコに餌を与えている方へ
最後まで責任を負うつもりがないのに「かわいそうだから」「ネコが好きだから」という理由だけで、ノラネコに餌を与えていると、困った問題が発生します!
<トラブル1> 餌を求めてノラネコがどんどん集まってきます。
<トラブル2> 集まったノラネコが繁殖して子ネコが生まれます。
<トラブル3> どんどんノラネコが増え続けていきます。(繰り返し)
↓
結果、不幸な命を増やし、庭やゴミを荒らし、フン尿などにより近隣に迷惑をかけることになります。
リンクはこちら
夷隅健康福祉センター(夷隅保健所)<外部リンク>