本文
就学援助制度
勝浦市教育委員会では、経済的な理由によって、就学が困難と認められる児童生徒の保護者の方に、学用品費や給食費等の援助を行っています。なお、援助の対象となる収入の基準については、世帯全員の収入額を合算したものを基準とし、家族構成や年齢等により異なりますので、詳しくは教育委員会教育課学校教育係までお問い合わせください。
援助の対象(援助を受けるための収入の目安)
世帯人数 | 家族構成 ( )内は年齢 |
世帯の年間所得額 |
---|---|---|
2人 | 親(35歳)・小学生(10歳) | 約170万円 以下 |
3人 | 親(35歳)・中学生(14歳)・小学生(8歳) | 約247万円 以下 |
4人 | 両親(40歳)・中学生(14歳)・小学生(10歳) | 約302万円 以下 |
5人 | 両親(45歳)・中学生(14歳)・小学生(10歳)・小学生(8歳) | 約352万円 以下 |
※ 上記の金額は、世帯全員の所得額を合算したものとなっており、あくまで目安として例示したものとなります。
※ 世帯全員とは、血縁であるないにかかわらず、同居している方全員のことを指します。
また、保護者等家計を支えている方が、出稼ぎまたは単身赴任等により別居している場合も、同一世帯とみなし、その方の収入も世帯収入に含むことになります。
申込方法
援助を希望される場合は、就学援助申請書を教育委員会及び各学校にて配布しておりますので、申請書に必要事項を記入し、勝浦市教育委員会又は通学されている学校へ提出してください。
また、申請は随時受け付けておりますが、認定日については、原則、申請した月の翌月初日となります。
※ 申請書の裏面にあります同意書については、世帯の収入額及び生活状況調査等の確認のために必要となりますので、内容をよくお読みのうえ、記入及び押印をしてください。
(同意されない場合については、別途必要な書類を添付していただきます。)
※ 虚偽の申請があった場合については、支給金品を返還していただく場合があります。
援助の種類
援助費目 (小)=小学生 (中)=中学生 |
年間支給額 | 支給対象 |
---|---|---|
学用品費(小) | 11,630円 | 全学年 |
学用品費(中) | 22,730円 | 全学年 |
通学用品費(小) | 2,270円 | 2年生 から 6年生 |
通学用品費(中) | 2,270円 | 2年生・3年生 |
新入学児童学用品費(小) | 57,060円 | 1年生(年度当初認定児童のみ) |
新入学生徒学用品費(中) | 63,000円 | 1年生(年度当初認定児童のみ) |
入学準備金(小) | 57,060円 | 新1年生(新入学児童であって入学前認定児童のみ) ※ 新入学児童学用品費との併給不可 |
入学準備金(中) | 63,000円 | 新1年生(新入学生徒であって入学前認定生徒のみ) ※ 新入学生徒学用品費との併給不可 |
校外活動費 宿泊無し(小) | 1,600円 | 全学年 |
校外活動費 宿泊無し(中) | 2,310円 | 全学年 |
校外活動費 宿泊有り(小) | 3,690円 | 全学年 |
校外活動費 宿泊有り(中) | 6,210円 | 全学年 |
通学費 | 実費相当額 | 全学年 公共交通機関の利用額(遠距離通学対象児童生徒のみ) |
修学旅行費 | 実費相当額 | 小学校6年生・中学校3年生 |
給食費 | 実費相当額 | 小学校・中学校の全学年 |
医療費 | 実費相当額 | 小学校・中学校の全学年(感染性又は学習に支障を生ずるおそれのある疾病のみ対象) |
※ 感染性又は学習に支障を生ずるおそれのある疾病
トラコーマ、結膜炎、白癬、疥癬、膿痂疹、中耳炎、慢性副腔炎、アデノイド、う歯(むし歯)、寄生虫病
※ 年間支給額については、変更となる場合があります。