本文
赤ちゃんが生まれたら(出生届)
更新日:2024年1月23日更新
印刷ページ表示
お子さまの出生の日から14日以内(生まれたを1日目とします。)市区町村の担当窓口へお届けください。
届出地・届出人
- 父母の本籍地
- 届出人の住所地
- 出産した病院等のある市区町村、いずれかの窓口
※勝浦市の場合は市民課市民係
届出人
赤ちゃんの「父」もしくは、「母」
持参する方(市役所に出向く方)が祖父母等の方でも、届書中の届出人は「父」または「母」が署名・押印してください。
届出に必要なもの
- 出生届(出生証明書と一体になっています。出産した病院などで受取ってください。)
- 印鑑(スタンプ印はご使用になれません)
- 母子健康手帳
【注意】
お子さまの名に使用できる文字は法律に決められています。
受付時間
平日 午前8時30分~午後5時15分 市民課(市民課職員)
夜間 守衛室(守衛)
休日 午前8時30分~午後5時15分 総合案内(日直)
※夜間・休日用 お問い合わせ先(0470-73-1211)
※夜間・休日に出された届についての証明は、翌開庁日以降になります。
ご住所が勝浦市の方
ご住所が勝浦市の方は出生届を出していただいた後、住民登録を行います。
その後勝浦市の福祉課子育て支援係で、児童手当ての申請手続きを行ってください。
詳細は担当課にお問合せください。
国民健康保険にご加入の方
出生したお子さまの加入手続きを行ってください。
マイナンバー
出生届出により、付番されます。お手続きは必要ありません。
後日、簡易書留で「個人番号通知書」を送付いたします。
個人番号通知書は勝浦市からお送りしませんので、お時間を要する可能性があります。