ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 市民課 > 特定健康診査等の実施について

本文

特定健康診査等の実施について

更新日:2024年5月22日更新 印刷ページ表示

40歳以上の国民健康保険加入者を対象とした健康診査を実施します。健康管理や病気等の早期発見・予防のため受診しましょう。(75歳以上の方は、後期高齢者健診をご覧ください)

特定健康診査等実施のご案内

集団健診、個別健診(医療機関健診)人間ドック助成制度の3つの中からいずれかを選んで受診していただけます。
健診の会場や時期で自由に選べます。
ただし、同一年度内に複数を受けることはできません。

集団健診と個別健診ご案内の通知文は、対象者の方に6月下旬にお送りします。

特定健康診査の検査項目

 (1)基本的な検査項目:内科診察、尿検査、血液検査、血圧測定
 基本的な検査項目は健診対象者全員が受ける項目になっているので、全項目受けない方は特定健診を受診できません。
 (2)詳細な健診項目(一定の基準の下、医師の判断により選択的に受ける項目):心電図検査、眼底検査
 (医療機関健診では、眼底検査は実施できる医療機関が限られます。お送りした通知文の医療機関一覧表をご覧ください。)

集団健診

 予約制です。
 5月の希望調査で日程について回答があった方には予約日、予約時間を指定させていただきました。
 新たに予約希望される方は、市民課健康管理係へご連絡ください。ご都合の悪い方は、ご連絡いただければご予約を変更することができます。(受付時間:12時30分、13時00分、13時30分、14時00分)それぞれ25分間で1日の受診人数が決まっているため、集団健康診査を受診されない場合は、できるだけキャンセルのご連絡をお願いします。

健診を受ける際の注意

 問診票裏面の健康チェックを来場前に必ずおこなって下さい。
 1つでも当てはまる方は、今回の健診受診をご遠慮ください。

 会場入り口で検温をさせていただきます。
 また、不織布マスクの着用を必ずお願いします。着用していただけない場合は、受診をご遠慮いただきます。

期間:令和6年7月17日、19日、20日、22日~24日、26日、29日~31日

料金:500円

持ち物:問診票、不織布マスク着用、マイカード、尿

同日程で受診できる検診

結核・肺がん検診:40歳以上 料金 無料
前立腺がん検診:50歳以上の男性 料金 500円
大腸がん検診:40歳以上の方 料金 500円
肝炎ウイルス検査:40歳以上の方(過去に市の検診を受診した方は除く) 料金 無料


※健診を受けずにがん検診等のみ受診する場合は、受付時間が12時15分~14時25分限定になります。それ以外は受付できませんのでご注意ください。
※今年度も結核・肺がん検診は同日に実施します。

個別健診(医療機関健診)

期間:令和6年8月1日~12月25日(医療機関により受け入れ日時が異なりますので、医療機関にお問合せください。)

会場・受診方法:通知文に同封している医療機関一覧表の医療機関に直接電話予約してください。

心電図と眼底検査は、一定の基準に該当し、医師が必要と判断した場合に実施する検査で、本人の希望で実施する検査ではありません。

持ち物:国民健康保険証(またはマイナンバーカード)、問診票、不織布マスク着用、尿

料金:1000円

※問診票を送付されていない方や紛失してしまった方は、市役所にご連絡いただき、再発行後に受診してください。

同時で受診できる検診

前立腺がん検診:50歳以上の男性 料金 500円
肝炎ウイルス検査:40歳以上の方(過去に市の検診を受診した方は除く) 料金 無料

※大腸がん検診・結核・肺がん検診は、実施できません。(集団健診会場で実施しています。)

人間ドック助成制度(国保短期人間ドック助成)

助成対象:2日以内で行う総合的な精密検査、脳精密検査

助成対象者:
 (1)受検日において、勝浦市国民健康保険の被保険者の方
 (2)勝浦市の国民健康保険に、1年間以上継続して加入している方
 (3)満35歳以上の方
 (3)収納の到来している国民健康保険税を完納している世帯の方
 (4)医師の治療を受けていないか、受けていても受検に支障のない方
 (5)検査の記録を市に提供することについて、承諾していただける方
助成額:受検料の7割(100円未満切り捨て)助成限度額7万円
助成の受け方:人間ドック受検予定の医療機関に予約し、受検予定日の30日前までに「保険証」をお持ちの上、市民課国保年金係にて、申請してください。

お問い合わせ先

人間ドック助成制度について:市民課国保年金係 73-6611


チャットボット