ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 市民課 > つつが虫病の予防について

本文

つつが虫病の予防について

更新日:2024年1月23日更新 印刷ページ表示

つつが虫病は、ダニの一種であるつつが虫に刺されることで感染します。発熱、発疹、刺し口などが主な症状です。

例年、秋から初冬にかけダニの活動期を迎え、夷隅郡市内でつつが虫病が頻発しています。

予防するためには

  1. 農作業をする時や、河川敷や林のヤブの中に入るときは、素肌の露出を避けるため、長袖、長ズボン、長靴、手袋などを着用しましょう。
  2. 上着を脱いで草むらに置いたり、腰をおろしたり、寝ころんだりしないようにしましょう。
  3. 肌の出る部分は、虫よけスプレーを使いましょう。
  4. 作業後にはなるべく早めに入浴して体をよく洗い、衣類は洗濯して、ダニを洗い流しましょう。
  5. 発熱、発疹、全身のだるさなどが認められる場合は、早めに医療機関で受診して下さい。
    発病のの1~3週間前に農作業をしたり、ヤブに立ち入った場合はそのことを医師に話しましょう。

公益社団法人千葉県獣医師会<外部リンク>

国立感染症研究所<外部リンク>


チャットボット