本文
献血実施のお知らせ
献血とは、病気の治療や手術などで輸血や血漿分画製剤を必要としている患者さんのために健康な人が自ら血液を無償で提供するボランティアです。
血液の基礎知識
血液の量・献血の量について
人間の血液量は、体重の約13分の1といわれています。血液量の12%を献血していただいてもいただいても医学的に問題なく、皆さまにお願いしております献血の量は安全なものですのでご安心ください。
また、献血後の血液の「量」は水分を接種することにより短時間で回復します。
献血していただく方の安全を最大限守るために、血液の成分が完全に回復するまでの期間を考慮し、献血の種類によって、次回献血いただける日までの日数を定めております。
献血方法別の献血基準
全血採血
《年齢》1回採血量:
200ml:16~69歳
400ml:男性:17~69歳 女性:18~69歳
※ただし、65~69歳の方については、60歳に達した日から65歳に達した日の前日までの間に採血が行われた方に限る。
《体重》1回採血量:
200ml:男性:45kg以上 女性:40kg以上
400ml:男女ともに50kg以上
《血圧》
最高血圧 90mmHg以上180mmHg未満
最低血圧 50mmHg以上110mmHg未満
《脈拍》40回/分以上100回/分以下
《体温》37.5℃未満
《血色素量》1回採血量:
200ml:男性:12.5g/dl以上 女性:12.0/dl以上
400ml:男性:13.0g/dl以上 女性:12.5/dl以上
令和6年度実施予定
令和6年度実施予定の日程は以下のとおりです。
令和6月9月12日(木曜日)
実施場所:勝浦市役所 受付時間 13時00分~15時45分
令和7年1月24日(金曜日)
実施場所:勝浦市役所 受付時間 13時30分~15時45分
※日程等については予定となります。事情により中止など変更がある場合がありますことをご了承ください。
※マスク着用については推奨となります。
※令和5年9月25日より体重測定をお願いすることとしましたので、お知らせします。ご理解とご協力をお願いいたします。
献血基準緩和について(平成29年4月~)
以下のとおり基準が緩和されました。
但し、最終的な判断は医師の総合的判断に依りますので、基準を満たしていても献血される方の安全確保の観点からも献血をご遠慮いただく場合があることをご了承ください。
当日服用していても採血できるようになった対象薬物
- 降圧剤
- ビタミン薬、ミネラル剤
- 漢方薬
- 非ステロイド系抗アレルギー薬
- 抗ヒスタミン薬
- 高脂血症治療薬
- 高尿酸血症治療薬
- 胃腸薬、潰瘍治療薬(但し潰瘍がある場合は治癒するまで不可)
※服用している薬の種類、組み合わせにより献血をご遠慮頂く場合がありますので、服薬中の方はお薬手帳をご持参ください。
血圧
最高血圧90~180mmHg 最低血圧50~100mmHgの範囲
※高圧剤を服用されている方もご協力頂けます。
肝機能(ALT)
ALT値:60IU/L → 100IU/Lと緩和されたことから、ほとんどの方が献血にご協力頂けます。
※肝炎ウィルス検査技術向上により、代替検査としての意義が薄れたため基準が緩和されました。
以下に該当する方は引き続き献血をご遠慮頂いております。
- 過去に輸血、臓器移植を受けたことがある方
- 海外から帰国(入国)して4週間以内の方
- 献血実施日の前3日以内に、出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けられた方
献血推進キャラクター「けんけつちゃん」のページ<外部リンク>
千葉県赤十字血液センター<外部リンク>