本文
知って得する農業者年金
更新日:2024年1月23日更新
印刷ページ表示
農業者年金は、国民年金の上乗せ年金として終身受給できる農業者のための年金制度です。
安心な老後に備えるため、この機会に農業者年金への加入について考えてみませんか?
農業者年金の特徴
農業に従事されている方であればどなたでも加入できます
年間60日以上農業に従事する60歳未満の人で、国民年金第1号被保険者であれば、どなたでも加入できます。
積立方式の安心な制度です
加入者が積み立てた保険料とその運用実績により将来の年金額が決まる「積立方式」です。
加入者や受給者の数の影響を受けないため、少子高齢化時代でも安心できる制度です。
保険料の額は自由に決められます
保険料は、月額2万円から6万7千円までの千円単位で自由に選択ができます。
経営状況や老後設計に合わせて、いつでも保険料の見直しができます。
終身年金で80歳までの保証付きです
年金は65歳から終身受け取ることができます。
60歳から繰上受給もできます。
仮に80歳前に亡くなっても、80歳までに受け取れるはずの年金が死亡一時金として遺族に支給されます。
税制上の優遇措置があります
保険料の全額が、社会保険料控除の対象となるため、税金が安くなります。
受け取った年金も公的年金等控除の対象となります。
担い手に保険料の国庫補助があります
39歳以下の認定農業者やその家族など一定の条件を満たす人には、2万円のうち、4千円から1万円の範囲で国の助成があります。