ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画課 > 勝浦市地域再生計画

本文

勝浦市地域再生計画

更新日:2024年1月23日更新 印刷ページ表示

 勝浦市は、地域再生法に基づく地域再生計画を下記のとおり策定しました。
地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
地域再生制度の概要等は、内閣府地方創生推進事務局<外部リンク>のページをご覧ください。

勝浦市地域再生計画

1.(仮称)かつうら海中公園再生計画事業

(1)計画期間 2021年3月30日(認定日)~2026年3月31日
(2)概要 本市の基幹産業である観光業は、年間を通して温暖な気候であり、主に海水浴を目的とした観光が支えてきたが、近年の観光行動の変化や観光ニーズの多様化に対応しきれていないことや、少子化や若者の流出に起因する事業の後継者不足によって、産業として弱体化に直面している。このような課題がある中で、携帯電話位置情報ビッグデータを活用した調査を実施したところ、本市が南房総地域における観光周遊のハブ(繋ぎ合わされた部分)になっていることや、かつうら海中公園の施設周辺は南房総地域で最も滞在時間が長いことが判明した。
 このようなことから、かつうら海中公園に天候に左右されない年間を通して楽しめる魅力ある施設を整備し、通年型の観光地として課題の解決と交流人口の増加を目指す。
 地域再生計画ダウンロード[PDFファイル/203KB]

2.勝浦市まち・ひと・しごと創生推進計画

(1)計画期間 2021年3月31日(認定日)~2025年3月31日
(2)概要
 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の活用により各種取組を促進させ、第2期勝浦市まち・ひと・しごと創生総合戦略の基本目標である「安定して働くことができる場の確保」「新しい人の流れや関係づくりの構築」「子どもを産み育てる環境の充実」「ひとが行き交い、暮らしやすい地域の実現」を目指します。
 地域再生計画ダウンロード[PDFファイル/186KB]

3.暮らしを支える地域モビリティ・ミックス推進事業

(1)計画期間 2024年3月28日(認定日)~2027年3月31日
(2)概要
 人口減少やオンライン環境の充実による公共交通利用者数の減少のほか、交通事業者における運転手の確保など、公共交通を取り巻く厳しい状況が続く中で、持続可能な公共交通網を確保するためには、従来の行政、交通事業者に頼った公共交通の維持・確保ではなく、デジタル技術の活用による効率的で利便性の高いサービスの提供はもちろんのこと、これまで以上に地域全体で公共交通を「つくり・守り・育てる」という意識を共有し、本市総合戦略における「基本目標4.ひとが行き交い、暮らしやすい地域の実現」を目指します。
 地域再生計画ダウンロード [PDFファイル/198KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット