ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 市民課 > 国民健康保険・高齢者短期人間ドック助成

本文

国民健康保険・高齢者短期人間ドック助成

更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

助成対象検査

(1)2日以内で行う総合的な精密検査
(2)脳精密検査
(同一年度内において一回のみ)

助成額

検査費用額の7割(100円未満切捨て)を助成
助成上限度額は7万円

助成の受け方

(1)人間ドックを受検予定の医療機関に予約をする。
(2)受検予定日の30日前までに「保険証又は資格確認書もしくは資格情報のお知らせ」をお持ちの上、市民課国保年金係にて申請の手続きをする。
(3)受検後、「領収書」と「検査結果表(検査明細書)等」「問診票」「請求書」をお持ちの上、市民課国保年金係にて助成金の請求手続きをする。
(4)請求書に記載した、指定の金融機関口座へ助成金が振り込まれます。
(*受検者本人の口座を記載してください。事情により、本人以外の口座への振り込みをご希望の場合は、お申し出ください。委任状の提出が必要となります。)

国民健康保険短期人間ドック助成対象者

次の(1)~(7)すべてに該当する方(脳精密検査の受検にあっては、(7)を除く)
(1)受検日において、勝浦市国民健康保険被保険者の方
(2)勝浦市国民健康保険に1年以上継続して加入している方
(3)満35歳以上の方
(4)納期の到来している国民健康保険税を完納している世帯
(5)医師の治療を受けていない、または治療を受けていても受検に支障がない方
(6)検査の記録を市に提供することなどを承諾していただける方
(7)同一年度において、勝浦市が行う特定健康診査を受診していない方

高齢者短期人間ドック助成対象者

次の(1)~(3)すべてに該当する方(脳精密検査の受検にあっては、(3)を除く)
(1)受検日において、勝浦市に住所を有し、千葉県後期高齢者医療広域連合の被保険者の方
(2)医師の治療を受けていない、または治療を受けていても受検に支障がない方
(3)同一年度において、千葉県後期高齢者医療広域連合から委託されて、勝浦市が行う特定健康診査を受診していない方

ダウンロードファイルはこちら

国民健康保険短期人間ドック利用申請書[Wordファイル/19KB]

高齢者短期人間ドック利用申請書[Wordファイル/18KB]


チャットボット