本文
宅地耐震化推進事業について
更新日:2024年1月23日更新
印刷ページ表示
宅地耐震化推進事業とは、国土交通省の補助金である社会資本整備総合交付金の事業の一つです。当該事業は、新潟中越地震などの大地震時に、大規模に盛土造成された土地の崩壊により住宅が流出するなどの被害が出たことを受け、被害の軽減を目的とした大規模盛土造成地の変動予測調査及び滑動崩落防止工事等の費用を補助するために平成18年度に創設されたものです。
詳細については、国土交通省ホームページ<外部リンク>をご参照ください。
大規模盛土造成地マップの公表
国の「宅地耐震化推進事業」に基づき、市内の大規模盛土造成地の位置及び種類の調査を行いました。市民の皆様に盛土造成地が身近に存在するものであることを知っていただき、防災・減災意識を高めていただくことを目的とし、この調査により作成した「大規模盛土造成地マップ」を公表いたします。
なお、当該マップは、市内に分布する大規模盛土造成地のおおよその位置及び種類を示したもので、マップに示された位置は盛土の危険度を表すものではありません。
詳細内容については、下記の国土交通省のサイトをご参照ください。
大規模盛土造成地の滑動崩落対策について<外部リンク>
大規模盛土造成地マップの公表状況等について<外部リンク>
PDFファイルはこちら
勝浦市大規模盛土造成地マップ(2019年度作成)[PDFファイル/7.02MB]
大規模盛土造成地マップについて[PDFファイル/1.58MB]