本文
大学や民間企業等との連携の取り組みについて
株式会社千葉薬品との連携について
令和5年11月16日に勝浦市と株式会社千葉薬品は、包括連携協定を締結しました。
本協定は、勝浦市と当社が緊密な連携を強化し、協働による活動を推進することにより、地域社会の発展を図ることを目的としています。
連携事項は以下のとおりです。
(1)健康づくりに関する事項
(2)食育に関する事項
(3)地産地消、地元産品の普及への協力に関する事項
(4)地域福祉、少子高齢化に関する事項
(5)地域との連携促進、各種事業への協力・参加に関する事項
(6)地域情報の発信に関する事項
(7)環境対策、リサイクルの推進に関する事項
(8)防犯、安全・安心なまちづくりに関する事項
(9)地域医療の整備に関する事項
(10)その他必要と認める事項
明治安田生命保険相互会社より寄附をいただきました
明治安田生命保険相互会社より、「地元の元気プロジェクト」の一環として725,400円のご寄附をいただきました。
いただいた寄附金は子育て支援事業に活用させていただく予定です。
敬愛大学・千葉敬愛短期大学との連携について
令和5年3月24日に勝浦市と敬愛大学・千葉敬愛短期大学は、包括連携協定を締結しました。
この協定は、勝浦市と敬愛大学・千葉敬愛短期大学とが緊密に協力し、地域社会の発展及び人材育成による活動のある個性豊かな地域づくりを推進することを目的としています。
連携事項は以下のとおりです。
(1)まちづくりに関すること
(2)教育及び福祉の向上に関すること
(3)子育ての支援に関すること
(4)人材育成に関すること
(5)その他必要と認める事項
千葉工業大学の協力によりロボット教室が開催されました
令和5年2月8日市内の小学6年生を対象に、千葉工業大学によるロボット教室が開催されました。
千葉工業大学のロボット技術は、惑星探査や原子力発電所内の調査などに活用され、高い評価を受けており、今回のロボット教室は、科学技術への関心やものづくりへの興味を高めることを目的に開催されました。
子どもたちは二足歩行ロボットの操縦を体験するなど先端技術に触れ、目を輝かせていました。
明治安田生命保険相互会社の協力によりベジチェックが実施されました
令和4年11月13日かつうら朝空マーケットにおいて、健康増進の取組として、明治安田生命保険相互会社によるベジチェックが実施されました。
ベジチェックは、手のひらにセンサーを当てるだけで簡単に推定野菜摂取量が測定できるもので、日頃の食習慣の見直しにつなげようとするものです。
千葉工業大学より感染対策用品をご寄贈いただきました
本市と包括連携協定を締結している千葉工業大学より、学校における感染防止対策としてマスクをご寄贈いただきました。
また、千葉工業大学の卒業生が開発した「富士山消しゴム」もご寄贈いただきましたので、市内小中学校にて活用させていただきます。
第一生命保険株式会社の協力によりWaküWakü♪カルチャースクール「初心者向け資産運用セミナー」を開催しました
人生100年時代を迎え、資産形成への関心が高まるなか、令和3年5月に本市と包括連携協定を締結した第一生命保険株式会社の協力により、幅広い世代を対象とした金融経済・投資セミナーを開催しました。
大塚製薬株式会社の協力により男女共同参画セミナーを開催しました
令和3年5月に本市と包括連携協定を締結した大塚製薬株式会社の協力により、同社が開発した食育アプリ「スケッチクック」を使った男女共同参画セミナーを開催しました。
栄養バランスのとれた食事について管理栄養士から説明を受けたり、アプリを使って献立を考えるなど、親子で楽しく食の大切さについて学びました。
連携協定の締結状況
2024年12月20日
楽天グループ株式会社との包括連携協定締結
2023年11月16日
株式会社千葉薬品との包括連携協定締結
2023年3月24日
敬愛大学・千葉敬愛短期大学との包括連携協定締結
2021年5月28日
明治安田生命保険相互会社との包括連携協定締結
2021年5月14日
第一生命保険株式会社との包括連携協定締結
2020年9月18日
大塚製薬株式会社との包括連携協定締結
2019年1月29日
学校法人千葉工業大学との包括連携協定締結
2016年3月2日
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業に係る連携協定締結
国立大学法人千葉大学・敬愛大学
2015年7月7日
市内金融機関との包括連携協定締結
株式会社千葉銀行・株式会社京葉銀行・株式会社千葉興業銀行・銚子信用金庫・房総信用組合