ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 消防防災課 > 令和7年度津波避難訓練を実施します

本文

令和7年度津波避難訓練を実施します

更新日:2025年10月9日更新 印刷ページ表示
令和7年度津波避難訓練ご参加のお願い

突然襲ってくる地震・津波に対し適切に避難するには、定期的に訓練に参加し、改善していく必要があります。いざという時に家族の命を守るため、下記の避難訓練にご参加ください。

 

≪日時≫ 10月26日(日曜日) 9時00分~9時50分

≪対象≫ 沿岸部にお住まいの方:津波避難訓練

     沿岸部以外にお住まいの方:自宅玄関まで避難  

      必ず、非常用持ち出し品持って避難してください。

      今回の訓練で使用できる避難場所等をR7使用避難場所一覧にて

      ご確認ください

≪訓練想定≫

震度5弱の地震が発生してから約40分後に大津波(6m60cm)が到達する想定です。ご家族・ご近所で声を掛け合って避難してください。

《お知らせ》

当日午前11時より勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)にて、「津波災害への備え」に関する上映等があります。多くの方のご参加をお待ちしております。

 

~津波避難についてのおさらい~

【日頃の備え】

・ハザードマップ(令和3年度版勝浦市総合防災ブック)を確認し津波浸水想定区域内かを確認

・緊急避難場所や津波避難ビル、避難路を確認

・家族の集合場所を決めておく

・備蓄品および非常用持ち出し品を点検

・家の中の家具転倒防止、位置の変更、および退路が塞がれないよう片付け

・ブロック塀やプランターなどの転倒、落下するものを補強もしくは撤去

 

【津波避難時の行動(強い揺れがあった場合)】

⑴身を低くし、頭を守る。(シェイクアウト訓練)。個室などにいる場合は、扉を開けて退路を確保。

⑵靴を履いてから火の元、ブレーカー、家族の安全を確認

⑶非常用持ち出し品をもって家を出る(徒歩や自転車で避難)

 ※訓練時においては、防犯のため施錠してください。

⑷瓦等の落下、ブロック塀や自動販売機の転倒に注意し緊急避難場所に避難

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット