ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 情報政策課 > スマートフォン無料相談窓口・教室の開設について

本文

スマートフォン無料相談窓口・教室の開設について

更新日:2025年9月26日更新 印刷ページ表示

スマートフォン無料相談窓口について

 スマートフォンの基本操作や代表的なアプリの使い方などに関する悩みごとや困りごとについて、お気軽に質問ができる「スマートフォン無料相談窓口」を開設しています。
 「スマートフォンを持っているけど、設定が難しい」「操作が慣れないので相談をしたい」などのお悩みに、経験豊富な地域活性化起業人がマンツーマンで対応します。相談は無料ですので、どなたでもお気軽にご利用ください。

■ご利用について

事前の申込みは不要です。直接、相談窓口にお越しください。
開設時間 10時~12時 13時~15時
相談料   無料

スマートフォン無料相談窓口/スマートフォン教室 開設日

10月開設カレンダー

11月開設カレンダー

■利用時のご注意

・ご自身のスマートフォンを持参してください。
・お1人の相談時間は30分程度とさせていただきます。
・スマートフォンの料金説明や契約トラブル等に関する相談は対象外です
 ※スマートフォン利用時のパケット通信料はご自身の負担となります。

■相談内容例

・スマートフォンの基本操作
・アプリのダウンロードの方法
・家族や友人に写真を送る方法
・キャッシュレス決済の利用方法
・公式LINEの便利な使い方

スマートフォン教室について

 「スマートフォンの購入を考えている」「スマートフォンをもっているけれども、使い方がよく分からない」「もっと使いこなしたい」といった方々に向け、スマートフォン教室を開設します。
 スマートフォンの基本操作から代表的なアプリの使い方などを学ぶことができる教室です。ぜひご参加ください。
※教室についても無料です。
※教室とは違い予約が必要です。(各教室先着6名程度)

■教室内容・開設日

開設日  上記のスマートフォン教室 開設カレンダーのとおり

 

開設時間 【午前の部】10時~12時【午後の部】13時~15時

 

開設場所 芸術文化交流センター

 

申込方法 電話やメールにて申し込みください。

     電話:0470-73-6653 / メール:jyouhou-j@city-katsuura.jp

教室内容

 
入門編 文字入力、電話の使い方、スマートフォンの基本操作、カメラの使い方など
基本編 LINEの使い方(初めてのLINE、公式LINEの使い方、テレビ電話や写真の共有)
応用編 アプリの使い方(地図・動画など)、マイナンバーカードの活用

※10月開催分については午前・午後で同じ内容です。(どちらか片方でOK)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

チャットボット