本文
勝浦灯台
更新日:2025年10月1日更新
印刷ページ表示
勝浦灯台について
勝浦灯台は、千葉県勝浦市に所在し、房総半島南東部を照らす現役の灯台です。
所在地:千葉県勝浦市川津
初点灯日:大正6年3月1日
灯台の高さ:21m
灯高:71m
光達距離:22.0海里(約40km)
光度:280,000カンデラ
レンズ:第4等レンズ
イベント
勝浦灯台では、定期的なイベント開催を予定しています。
イベント名 | 開催日程 | 開催内容 |
---|---|---|
灯台敷地開放Day |
毎月第2・4日曜日 9時~15時 (荒天時は中止) |
勝浦灯台の敷地を一般開放します。 灯台を間近で見学できるほか、広大な太平洋とかつうら海中公園などの絶景が望めます。 (灯台内部の見学はできません。) |
勝浦灯台特別公開 |
令和7年11月1日(土曜日)・2日(日曜日) |
勝浦灯台内部を一般開放します。 高さ約21m(海抜約71m)の灯台内部の見学のほか、勝浦市や海上保安庁などのブース出展を予定しています。 |
アクセス
お車の場合-植村記念公園・官軍塚の駐車場から徒歩約10分。
※勝浦灯台に駐車場はありません。
鉄道の場合-JR勝浦駅から徒歩約30分。
バスの場合-小湊鐵道バス「勝浦市役所」停留所より徒歩約30分。
燈の守人プロジェクト「勝浦灯台」キャラクター
「燈の守り人プロジェクト」により、勝浦灯台がキャラクターになりました。
詳細は、「勝浦灯台」キャラクターページをご覧ください。