ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 市民課 > ハンセン病元患者家族に対する補償金制度

本文

ハンセン病元患者家族に対する補償金制度

更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

ハンセン病元患者家族に対する補償金制度について

 令和元年(2019年)11月15日に、議員立法により「ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律(令和元年法律第55号。以下「法」という。)」が成立し、同年11月22日に公布・施行されました。また、令和6年(2024年)6月12日に、議員立法により「ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、同年6月19日に公布・施行され、補償金の請求期限が令和11年(2029年)11月21日まで延長されました。
 法の前文では、ハンセン病の隔離政策の下、ハンセン病元患者家族等が、偏見と差別の中で、ハンセン病元患者との間で望んでいた家族関係を形成することが困難になる等長年にわたり多大の苦痛と苦難を強いられてきたにもかかわらず、その問題の重大性が認識されず、これに対する取組がなされてこなかった、その悲惨な事実を悔悟と反省の念を込めて深刻に受け止め、深くおわびする旨が述べられています。
 法に基づき、対象となるハンセン病元患者の御家族の方々に補償金が支給されます。

ハンセン病元患者のご家族へ

 詳細は、厚生労働省のホームページをご覧ください。

 (厚生労働省ホームページ)ハンセン病に関する情報ページ<外部リンク>

請求期限

 令和11年11月21日(水曜日)

お問い合わせ先

 請求書の提出や請求に関するご相談については、厚生労働省(健康・生活衛生局難病対策課ハンセン病元患者家族補償金支給業務室)の下記の相談窓口にご連絡ください。

 厚生労働省 補償金相談窓口

 電話番号:03-3595-2262
 受付時間:10時~16時(月曜日から金曜日。土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く。)
 対応言語:日本語

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

チャットボット