ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 福祉課 > 福祉有償運送について

本文

福祉有償運送について

更新日:2025年9月30日更新 印刷ページ表示

福祉有償運送とは

 「福祉有償運送」は、単独でタクシー等の公共交通機関を利用することが困難な要介護者や障害者等に対して、社会福祉法人やNPO法人等が、実費の範囲内であり、営利とは認められない範囲の対価によって、乗車定員11人未満の自家用自動車を使用して会員に対して行う輸送サービスです。

 

福祉有償運送の実施団体

 現在、勝浦市には福祉有償運送を実施している団体はありません。

 

 

【法人向け】福祉有償運送を実施するには

 福祉有償運送を行う場合は、勝浦市が主宰する福祉有償運送運営協議会の協議を経て、運輸支局に登録申請等を行う必要があります。詳しくは福祉課障害福祉係までご相談ください。

福祉有償運送運営協議会に提出する書類

 勝浦市では、運輸支局への提出書類と同一書類の提出をお願いしております。必要書類の作成に当たっては、各種参考資料等をご確認いただき、不明な点は提出する運輸支局へお問い合わせください。

提出書類一覧
  必要書類 様式番号
1

勝浦市福祉有償運送運営協議会への協議依頼について [Wordファイル/12KB]

勝浦市提出用
2 勝浦市福祉有償運送運営協議会 申請概要 [Excelファイル/23KB] 勝浦市提出用
3

自家用有償旅客運送の登録の申請(案) [Wordファイル/40KB]

自家用有償旅客運送の更新登録の申請(案) [Wordファイル/40KB]

自家用有償旅客運送の変更登録の申請(案) [Wordファイル/34KB]

様式2-1号

様式2-2号

様式2-3号

4 定款又は寄付行為及び登記事項証明書並びに役員名簿   
5 宣誓書(道路運送法第79の4第1項第1~4号のいずれにも該当しない旨を証する書類) [Wordファイル/25KB] 様式第3号
6 自家用有償旅客運送に使用する車両の一覧 [Excelファイル/9KB] 参考様式第イ号
7

運転者就任承諾書兼就任予定運転者名簿 [Wordファイル/37KB]

運転者等台帳 [Excelファイル/11KB]

運転免許証の写し

道路運送法施行規則第51条の16に定める資格の有無を証する書面の写し

様式第4号

参考様式第ヘ号

8 運行管理の責任者就任承諾書 [Wordファイル/27KB] 様式第6号
9 運行管理の体制等を記載した書類 [Wordファイル/63KB] 様式第7号
10

自動車保険証の写し及び損害を賠償するための措置を講じていることを証する書面

上記が提出できない場合は、宣誓書 [Wordファイル/28KB]

様式第8号
11 旅客の名簿 [Excelファイル/12KB] 参考様式第ハ号

その他参考資料等

福祉有償運送ガイドブック(平成20年3月 国土交通省自動車交通局旅客課) [PDFファイル/1.12MB]

国土交通省ホームページ:福祉有償運送関係<外部リンク>

関東運輸局千葉運輸支局ホームページ<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット