本文
第2期勝浦市子ども・子育て支援事業計画の成果指標の達成状況について
更新日:2025年4月22日更新
印刷ページ表示
第2期勝浦市子ども・子育て支援事業計画の成果指標の達成状況
第2期勝浦市子ども・子育て支援事業計画の策定時に、計画全体の達成度を測る成果指標として次の項目を定めました。
保育所・こども園、放課後ルームの待機児童につきましては目標値である0人を達成しましたが、アンケート調査結果による「勝浦市の子育てのしやすさについて」については、「そう思う」という割合については、就学前では56.3%と目標値である45%を超えて、目標を達成しておりますが、小学生については40.9%と目標値に達成することはできませんでした。
項目 | 令和元年度 | 令和6年度 | 目標値 | 達成状況 |
---|---|---|---|---|
待機児童ゼロ (保育所等) |
0人 | 0人 | 0人 | 目標値を達成しました。 |
引き続き保育所等の入所待機児童を解消します。 | ||||
待機児童ゼロ (放課後ルーム) |
0人 | 0人 | 0人 | 目標値を達成しました。 |
引き続き放課後ルームの入所待機児童を解消します。 | ||||
勝浦市の子育てのしやすさについて (アンケート調査結果) |
就学前35.7% |
56.3% |
45.0% |
目標値を達成しました。 |
小学生21.6% | 40.9% | 45.0% |
目標値に近づきました。 (第2期計画当初より向上しました。) |
|
勝浦市の子育てのしやすさについて、「そう思う」割合(「そう思う」と「どちらかというとそう思う」の合計)の増加 |
令和7年4月に「子ども・子育て支援事業計画」に加え、「子ども・若者計画」、「こどもの貧困解消対策推進計画」の内容を一体的に定めた「勝浦市こども計画」を策定しました。
令和7年度からは勝浦市こども計画に基づき、本市に住むすべてのこども、若者、妊産婦、子育て当事者が誰一人取り残されることない勝浦市を目指します。