ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 高齢者支援課 > 「介護マーク」の交付について

本文

「介護マーク」の交付について

更新日:2024年1月23日更新 印刷ページ表示

勝浦市では、周囲の人に介護中であることを知ってほしいときに使用する「介護マーク」を交付しています。

介護マークとは

 認知症などの方の介護は、他の人から見ると介護していることが分かりにくいため、偏見や誤解を受けることがあります。
 そのため、介護者の精神的負担を軽減することを目的とした「介護マーク」を交付することになりました。

介護マークのイメージ画像
介護マーク

介護マークに関するポスターの画像
ポスター

介護マークのポスター[PDFファイル/489KB]

使用例

  • 介護していることを周囲に知ってもらいたいとき
  • 駅やスーパーなどのトイレに付き添うとき
  • 男性介護者が女性用下着を購入するとき

 など、介護していることを様々な場面で知ってもらうことができますので、是非ご活用ください。

交付対象者

  • 市内に住所を有する、障がい者および高齢者等の介護者
  • 市内に居住し、介護ボランティアをしている方
  • その他必要と認められる方

交付申請について

 介護健康課の窓口にて「介護マーク」交付申請書をご記入いただきます。
 また、こちらから申請書をダウンロードしてお使いいただくこともできます。

ダウンロードファイルはこちら

介護マーク交付申請書[Wordファイル/31KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット