本文
蛍光管の分別収集
更新日:2024年1月23日更新
印刷ページ表示
平成30年4月より蛍光管の分別収集を実施しております。
一般家庭から排出される蛍光管(直管、丸型:サークル管、電球型蛍光灯)は、ガラス類として収集処理していましたが、蛍光管に極微量の水銀が含まれていることから、平成30年4月より分別収集を行うこととしました。
1.分別収集する蛍光管
(1)直管(棒状の蛍光管)
(2)丸型(サークル管)
(3)電球型蛍光灯
※白熱電球、LEDランプは、従来どおり「ガラス類」として収集いたします。
2・分別収集日
平成30年4月から。
お住まいの地区の蛍光管の収集日に収集します。
3.排出の方法
- 『燃やせないごみ資源ごみ』専用袋(透明袋、青文字)に蛍光管だけを入れて出してください。
- 買い換えた際の紙筒や紙箱等を利用するか、紙などに包んで割れないように注意して出してください。
- 割れた蛍光管も、買い換えた際の紙筒や紙箱等を利用するか、紙などに包んで出してください。
- 長い蛍光管で袋に入りきらない場合は、はみ出しても袋の口を縛って出してください。
- 収集日は、「空き缶、ガラス、金物類、蛍光管」の日です。