ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 税務課 > 所得課税証明書のコンビニ交付サービスはじめました

本文

所得課税証明書のコンビニ交付サービスはじめました

更新日:2024年1月23日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機で、所得課税証明書を取得できるコンビニ交付サービスをはじめました。早朝・夜間(6時30分~23時00分)や土曜日・日曜日・祝日でも取得できますので、ぜひご利用ください。

必要なもの

  • マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

利用可能な店舗

セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど
※対応マルチコピー機が設置されている店舗に限ります。

交付手数料

1通 300円(市役所窓口で取得する場合と同額です)
※誤って取得した場合でも、交換や返金等の対応はできません。

利用できる時間

午前6時30分から午後11時まで(土曜日・日曜日・祝日も利用できます)
ただし、年末年始(12月29日から1月3日まで)、機器メンテナンス日、店舗営業時間外を除きます。

所得課税証明書のコンビニ交付を利用できる方

以下の条件すべてに該当する方
 証明書の発行年度に係る賦課期日(1月1日)から取得時まで継続して勝浦市に住民登録がある15歳以上の方
 証明書の発行年度において勝浦市で課税または非課税の決定がされている方

コンビニ交付で取得できる所得課税証明書の範囲について

コンビニ交付サービスでは、カード所有者本人の最新年度分のみ取得できます。過去の年度の証明書が必要な場合は、税務課窓口または郵送にてお求めください。新年度への切り替えは、毎年6月中旬頃に行います。

操作方法

コンビニ店舗に設置されているマルチコピー機のタッチパネル画面で「行政サービス」を選択し、画面の案内に従って操作してください。詳しい操作方法は、こちらのリンク先をご確認ください。<外部リンク>

コンビニで取得できるその他の証明書

住民票、戸籍、印鑑登録証明書などもコンビニで取得できます。(サイト内リンク)


チャットボット