ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農業委員会 > 農業委員会事務局 > 農地区分の照会方法について(令和7年4月8日から照会方法が一部変更になりました)

本文

農地区分の照会方法について(令和7年4月8日から照会方法が一部変更になりました)

更新日:2025年4月8日更新 印刷ページ表示

農地区分の照会方法を統一します。

近年、農地転用を前提とした農地区分の確認依頼が増加しており、中には一度に何百筆の確認を求められることもあり、対応が困難な場面も増えてきています。
そこで、事務の正確性及び迅速化、効率化を図るために、農地区分の照会方法を下記問い合わせ表によるものに統一させていただきますのでご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1.照会様式

下記より【農地区分照会書兼回答書】をダウンロードし、注意事項をよく読み記入してください。
※令和7年4月8日より様式が変更となりました。以降の照会については新様式をご利用ください。

2.必要書類

(1)農地区分照会兼回答書
  ※新様式をご利用ください。以前のものは使用できません。
(2)登記事項証明書(写し)
(3)公図(写し)

3.提出方法

下記のいずれかの方法により、勝浦市農業委員会事務局まで提出してください。

1.E-mail  nougyou@city-katsuura.jp

2.Fax   0470-73-8788

3.郵送または持参

4.回答までの期間

概ね2週間程度を目安としていますが、順番に対応していますので、業務繁忙期や照会件数によっては1~2ヶ月程度を要する場合があります。

5.注意事項

●農地区分の照会は、1回の申請につき10筆を上限とします。
 ※複数照会する場合は、照会中の回答を受けてから次の照会をしてください。
●農振農用地に該当しないことを必ず確認してください。下記リンク先より確認できます。
 ※農振農用地のお問合せは、農林水産課農林係までお願いします。
●回答日時点の農地区分となります。
 ※農地転用の可否を判断するものではございません。
 ※現地調査、総会決議や県との協議により、農地区分が変更になる可能性があります。計画が具体的になりましたら改めて事前相談をお願いします。
●執拗な勧誘等によりトラブルが発生している事案がありますので、事前に所有者の意向を確認してください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

チャットボット