ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 福祉課 > 障害者福祉タクシー利用助成事業について

本文

障害者福祉タクシー利用助成事業について

更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

令和7年4月1日から福祉タクシー券が変わります。

令和7年3月31日までは乗車1回につき最大800円(タクシー券1枚)の助成額でしたが、令和7年4月1日以降の利用分から、タクシー料金が1,000以上の場合のみ、最大1,000円(タクシー券2枚)まで助成となります。タクシー料金が1,000円未満の場合は500円(タクシー券1枚)の助成です。

 
  令和7年3月31日まで 令和7年4月1日から
助成金額 800円 500円
交付枚数 28枚(22,400円分) 46枚(23,000円分)
1回に使える枚数 1枚 2枚

対象者

勝浦市の住民基本台帳に登録されている

 ・身体障害者手帳1級・2級の所持者

 ・療育手帳の所持者

助成内容

交付枚数 

1枚500円のタクシー券を46枚交付します。

※タクシー券の破損、紛失などによる再発行はできません。

助成額

〈利用助成額〉※令和7年4月1日より
タクシー料金 助成額
乗車料金が1,000円以上の場合 タクシー券2枚まで利用可能(最大1,000円を助成)
乗車料金が1,000円未満の場合

タクシー券1枚まで利用可能(500円を助成)

例)タクシー料金1,200円の場合 → タクシー券2枚利用(1,000円) + 200円自己負担

  タクシー料金800円の場合  → タクシー券1枚利用(500円) + 300円自己負担

申請方法

窓口での申請

申請書に必要事項を記入して、障害者手帳を持参のうえ福祉課で申請してください。

申請書は福祉課窓口にもあります。

郵送での申請

【必要事項を記入した申請書】と【障害手帳者手帳の写し】を福祉課まで送付してください。受理後、福祉タクシー券を送付します。

〈送付先:〒299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地の1 勝浦市役所 福祉課 障害福祉係〉

※福祉タクシー券の送付先は申請者宛ではなく手帳所持者本人宛となります。

電子申請

下記のリンクより、電子申請をすることができます。

 【ちば電子申請サービス:福祉タクシー利用料助成事業申請】<外部リンク>

 

【申請書はこちら】

福祉タクシー利用券交付申請書 [Wordファイル/37KB]

(記入例)福祉タクシー利用券交付申請書 [PDFファイル/114KB]

利用方法

タクシー乗車時に障害者手帳を掲示のうえ、タクシー券を切り離して乗務員に提出してください。

※勝浦市の福祉タクシー協力業者ではないタクシーに乗車の場合は、助成対象外となります。協力業者は下記よりご確認ください。

令和7年度 福祉タクシー協力業者一覧 [PDFファイル/48KB]

利用上の注意

・タクシー券の破損、紛失による再発行はできません。

・タクシー券に記載されている利用対象者が乗車していないときは使用できません。

・高齢者支援課で交付されている「高齢者タクシー利用券」と同時に使用することは出来ません。

タクシー事業者様へ

勝浦市福祉タクシー利用券を取り扱うためには、事前に勝浦市福祉タクシー協力機関の指定を受ける必要があります。

必要書類等につきましては福祉課までお問い合わせください。

 

【助成金請求書のダウンロードはこちら】

福祉タクシー助成金請求書 [Wordファイル/29KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット