ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市長の部屋 > コラム「市長室より」No.7(広報かつうら令和5年5月号掲載)

本文

コラム「市長室より」No.7(広報かつうら令和5年5月号掲載)

更新日:2023年5月12日更新 印刷ページ表示

勝浦ってどんなまち?
住みよいまちへ(2)

勝浦市の特色を聞かれたとき、皆さんならどんな答えを返すでしょうか。
今回は、本市の特色を生かした住みよいまちへの展望について、ご一緒にお考えください。
私は、特色のひとつに「武道のまち勝浦」をあげたいと思います。
本市にはその拠点として広範囲な連携に資する国際武道大学や日本武道館研修センターがあります。過日も弓道に始まり、柔道・剣道・なぎなたの試合を観戦する機会を頂いたところです。
これらの環境と人材を生かし、多くの子どもたちが様々な学びに挑戦し、スポーツに親しむ中で、武道体験も行い、成長の糧にしてほしいと願っています。

次に、今後の視点として「海洋体験のまち勝浦」をあげたいと考えます。海洋学習や体験
は郷土愛や自然環境への関心を育むだけでなく、自身の命を守り、食育にも寄与できる特色と考えます。
本市には、目黒自然学園や豊島至楽荘があり、東京都から大勢の子どもたちが夏の間にやってきます。
この機会を生かし、本市の子どもたちと交流ができると良いと考え、まずは、目黒区長を訪問するなど、その働きかけを進めているところです。
本年度から計画し、交流活動に移せればよいと考えます。

先日、企業の新人研修会において、「勝浦の子ども達が勝浦に住み続けることができるための策」など、熱のこもった提案をいただき、模索の機会を得ました。
また、2月に開催したシビックプライドセミナーでは、本市で新たな価値を育てようとする若者たちの展望を伺うことができたことも大きな収穫でした。公開される映像を視聴いただき、住みよいまちへの気運を高めてまいりましょう。

勝浦市長 照川由美子

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

市長行動記録
市長交際費
市長への手紙
チャットボット