ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 税務課 > 郵便での税務関係証明書の請求

本文

郵便での税務関係証明書の請求

更新日:2024年1月23日更新 印刷ページ表示

下記1~6までの書類を「〒299-5292 千葉県勝浦市新官1343番地1 勝浦市役所税務課」までご郵送ください。

各証明書の宛名
証明書の種類 宛名
所得(課税)証明書等
住民税関係証明書
勝浦市役所税務課課税係
固定資産評価証明書
固定資産公課証明書
固定資産課税台帳記載事項証明書
名寄帳兼課税台帳の写し
住宅用家屋証明書
勝浦市役所税務課資産税係
納税証明書 勝浦市役所税務課収納係

1.交付申請書:下記申請書(PDF)をダウンロードして、ご利用ください

法人分を請求の場合は、法人の代表者印(法人実印)を申請書に捺印して下さい。
令和5年度より評価証明書と公課証明書が発行可能となりました。用途に応じた証明書の申請をお願いします。

2.手数料:定額小為替(郵便局にて購入可能)をご用意ください

同封いただく小為替は、釣銭のないようにお願いいたします。
※釣銭が発生する場合は、釣銭が用意できるまで、証明書等をお送りすることができませんのでご了承ください。

各証明書の手数料
証明書の種類 手数料
所得(課税)証明書等
住民税関係証明書
1通 300円
※1
固定資産評価証明書
固定資産公課証明書
固定資産課税台帳記載事項証明書
名寄帳兼課税台帳の写し
1枚 300円
※2
住宅用家屋証明書 1枚 1,300円
納税証明書 1枚 300円

※1 世帯分に係る各証明書については、1通につき4名までの記載となりますので、世帯員数によって手数料が異なります。
※2 固定資産評価証明書・固定資産公課証明書・固定資産課税台帳記載事項証明書は、納税義務者ごとに1枚につき土地家屋合計5件、名寄帳兼課税台帳の写しは納税義務者ごとに1枚につき土地7筆と家屋4棟まで載せることができます。手数料が不明な場合は、税務課資産税係(0470-73-6624)までお問い合わせください。

3.返信用封筒:宛先を記入のうえ切手を貼ってください

証明書の枚数により郵便料金が不足した場合、不足分受取人払いとしてご返送いたしますのでご了承ください。

4.請求される方の本人確認書類の写し

本人確認書類例
マイナンバーカード(写真付)、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等のうちいずれか1点もしくは健康保険証、年金手帳、社員証、診察券等のうちいずれか2点
※1 法人の場合は、法人の代表者印(法人実印)を申請書に押印してください。※2 代理人が請求する場合は、代理人の上記本人確認書類を同封してください。

5.委任状原本[PDFファイル/50KB]:代理人が請求する場合に必要です

本人または相続人等からの委任状を同封してください。

6.戸籍謄本などの写し:本人が死亡している場合に必要です

本人が死亡している場合は、法定相続人が請求できます。死亡日と本人との相続関係を証明できる書類(戸籍謄本など)
の写しを同封してください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット